週末の着物ワークショップには、九州から従姉妹もかけつけてくれました。
※着物ワークショップについてはこちらの記事をご覧ください→☆
九州からやってきた従姉妹と、学生の頃うちに下宿していて今も近くに住んでいる従姉妹と。
大人になるとなかなか一緒に過ごせないので、久しぶりの再開。愉しいひと時でした。
翌日はそんな従姉妹を連れて、いざ鎌倉へ!
家族でお世話になっている北鎌倉の懐石料理店「円」HP⇒☆
入り口の吊るし雛が可愛らしい。
父の誕生日祝いの予定が、父が仕事になってしまったため、女ばかりのひな祭り!です。
円のお料理は、旬の食材をつかった心づくしの数々で
もうお出汁からお漬け物1つ1つまでとても美味しいのです。
「次はお花見かな~?」なんて、来月も来る算段をする我々( ̄▽ ̄)
ランチの後は、鎌倉で小町通りを通って、鶴岡八幡宮へ!
八幡宮へと続く、若宮大路には早くも咲き始めた桜の姿もありました。
久しぶりの鎌倉は、新しくなっているお店も多く、お買い物も愉しみました。
和小物のお店や和紙を中心としたステーショナリーのお店なども有り、
着物で出掛がいのある場所ですね。
こちらは、手ぬぐい屋さんで見つけたミィの瓢柄手ぬぐい。
古典柄とムーミンのコラボは、
他にもヘビのウロコ柄(三角のモチーフ)にスナフキンが紛れていたり、
ちょっとクスッと愉しめるウィットに富んだデザインでした。
さて、この後どこ行こう?
せっかくなら江の電にも乗せてあげたいなぁ~、でも雨だしあんまり歩き回るのは・・・と思って
ふと七里ケ浜のbillsを思い出しました。
(翌朝、赤れんがのbillsに行きたいと話していた従姉妹。)
そんなわけで、最後のシメはbillsにて。
もう日が暮れたあとでしたが、江ノ島の灯台の光が見えたり、海の音が聞こえたり、
朝とはまた違った顔のbillsへの道のり。
お天気柄、少し空いていたようですぐに席にもつけてゆっくりできたのでした♬
ちなみにこのお店は、店内もお手洗いも広々していてキレイ。着物で行っても安心です。
お雛様ということで、蛤の帯をしめて出掛けました。
そして、上には雨コートを。
雨の日に着物でお出かけするには、雨コートの着用を!
(草履にかぶせるカバーもあります。)
雨だけでなく、汚れからも守ってくれるので安心です。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。