気軽にご飯をシェアして一緒に食べたり、お気に入りのお店に集まってお酒を飲み交わしたり......。
かつての生活はもう取り戻せないないんじゃないか?そんな気持ちになって気分が沈むこともあった2020年春夏。
でも、今だからこそ愉しめる会がきっとある、そう考えるようになってきました。
池尻大橋の銘店「さそう」で季節の移り変わりに合わせて開催してきたお料理教室。オンラインで再開します!

【さそう季節のお料理教室 @zoom】
開催日:9/5土 14時(約1時間半を予定)
テーマ食材:ゴールデンキウイ(爽やかなソースを作ります!)
今回も1つのソースで、お野菜、お魚、お肉料理の3品を作ります!
お申し込みはこちらから:
★お申込みいただいた方には、事前にレシピやお料理に合うお酒のご案内をお送りいたします。
★事前に材料を揃えておいていただいて、終了後すぐに晩酌のおともにお作りいただけても嬉しいです。
★画面の前にはぜひお気に入りのお酒をご用意の上、ご参加ください。
さそう自家製「キウイソース」を使って、野菜料理、お魚料理、お肉料理の3品を作ります。



気軽に外食できない今だからこそ、おうちでお店の「あの味」を手軽に再現できたら嬉しいなぁ…。
もともと、さそうのお料理の大ファンですから、そんな気持ちで今こそお料理教室再開したい!と思ったのです。
今回のレシピ、さっそくスタッフが各自家でチャレンジしてみたところ、再現性抜群でした。
ほんのり異国の趣を感じつつ懐かしさのある「さそう」の味に。簡単なのに特別な一皿になるところが嬉しい。
オンライン講座や飲み会を色々試す中で、リアルの代替ではないオンライン交流ならではの楽しみ方もあるんだなと思うようになってきた今日この頃。
せっかくオンラインなら、収録映像と組み合わせたりチャットでリンク共有しあったりしながらいつもより詳しく解説できたり、みんなが特等席でさそうさんの手元を見られる形に!と、ならではを詰め込んだ企画を準備しています。
当日は、さそうで撮影したお料理手順の動画を放送しながら、さそうさんとアシスタントの田崎さんとトーク形式でレシピやポイント、オススメの食材やお酒について詳しくお届けます。
もちろん、リアルタイムでご質問やコメントもお受けします。
普段よりも手元をアップでご覧いただけたり、もう一度見たい手順は巻き戻し再生も承ります♫
_____
ご自宅にいながらして、“さそう”気分を味わっていただけましたら嬉しいです。
お酒を片手に夏から秋への季節の移り変わりを愉しむお料理作り。
zoom飲み会気分でご参加いただけましたら……。
もしご興味お持ちいただけましたら、お酒片手にぜひ画面の前へお集まりくださいませ。
ご参加お待ちしております!
講師プロフィール
佐宗桂
辻日本料理専門学校を卒業後、創作懐石料理、家庭料理をメインに、エスニックやビストロでも経験を積む。
2013春、池尻大橋に”さそう”をオープン。
NHKラジオレギュラー出演、料理雑誌ダンチュウや食楽、料理通信にてレシピ公開を手がけるなど活動は多岐に渡る。
◆季節料理・酒処 さそう:http://sasou-kisetsu.com/
(参考記事)過去の開催レポート
春:『ひとつのソースでとりどりの肴。“さそう”こだわりのお酒と共に。』
夏:『ビールをもっと愉しむ!“さそう”のブレンドスパイスで作る、夏のおつまみ』
秋:『秋の夜長を愉しむ料理とワイン。旬のきのこを味わい尽くす』
冬:『さそう直伝“酒粕ソース”で愉しむ冬。店主こだわりの日本酒とともに。』
梅雨:『さそう直伝”梅干ソース”で身体を慈しむ。お酒とともに爽やかな梅雨の宴を』
真夏:『さそう流ガラムマサラで香り立つ酒肴!ビールと共に夏を味わう』
晩秋:『【ワイン×味噌】もてなし料理で暮れゆく季節を味わう』
立春:『さそう直伝”干し柿×生姜のソース” 日本酒香り立つ ぬくもりの宴』
初夏:『さそう直伝スパイス使い!自家製サルサソースでビールを愉しむ夏じたく』
中秋:『さそう直伝 “いちじくソース”で味わう月夜の宴 ワインとともに』
春待:『日本酒誘う肴。豆とスパイスが織りなす春待ちの宴』
初夏:『季節を彩る特製パクチーソース。ビールとロゼワイン誘う初夏の宴』
秋夜:『 “きのこのオイル漬け×ワイン” 秋の味覚を味わい尽くす』
春寒:『春の始まりに一献。自家製ヤンニョンジャンで作る、ぬくもりの宴』
梅雨:『雨夜の晩酌。さそう直伝 和のスパイス “実山椒の塩漬けソース” とロゼワインで、季節を味わう』
晩夏:『華やかに香るスパイス&ビール!さそう自家製「モホソース」で、夏の宴を』
秋夜:『【スパイス×ナッツのジャン】実りを祝う長夜の宴。ワインとともに』
・・・・・・・・・・
季節のお料理教室FBページ
こちらのページでタイムリーに募集開始告知などご案内しております。
情報ご希望の方は、フォローして頂けましたら幸いです。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。