季節ごとに池尻大橋の銘店「さそう」にて開催し、6年目を迎えました。
旬の食材の活用方法や季節ならではの愉しみ方を提案するこの企画、今年はオンラインで開催し、11月14日に「冬支度の会」を実施しました。
さそう自家製「生姜とスパイスのペースト」
今回のテーマ食材は「生姜とスパイスのペースト」。

生姜と材料を炒めて香ばしくもトロリとしたペーストを作って、野菜料理、お肉料理、お魚料理の3品に展開していきました。
ワインやお燗にぴったりのお料理です。

家族や親しい仲間とゆっくり過ごす時間が増えそうな今年のパーティシーズン。食卓に華やぎを添えるお料理としてお役立ていただけましたら幸いです。
このお料理教室は、zoomでのLIVE配信で実施しました。
現在、レシピデータと作り方の手順動画(テロップ入り)をオンラインで販売中です。
お料理教室は逃終わってしまいましたが、今回のお料理にご興味をお持ちいただけましたらぜひご利用くださいませ。
お求めはこちらから
さて、それではさそう自家製「スパイスとナッツ」のペーストを用いたお料理をご紹介します。
柿と鮭と香菜のサラダ
まず最初は、お魚料理。
思いがけない組み合わせが新しい「美味しい」を生み出す。そんなお料理でした!

▲ 柿と鮭と香菜のサラダ
焼いた鮭をしっとり美味しくさせる方法や、味のバランスの取り方などもプロならではの方法があり、勉強になりました。
根菜のお豆腐グラタン
続いて、野菜料理。
▲ 根菜のお豆腐グラタン
お豆腐とお野菜で簡単にできて、罪悪感なくたっぷりいただける身体の温まるお料理でした。
木の子とくるみ入りパテ
最後は、お肉料理。
▲ 木の子とくるみ入りパテ
自宅でこんなに簡単にパテが作れるなんて!!と大興奮したメニュー。
さっそく自分でも作って毎日食べてしまいました。笑
お酒のお供に、パーティメニューにと年末年始大活躍の予感です!
_____
今回のお料理教室では、講座終了後に「アフタートーク」と題して、それまでミュート&画面offで参加してくださっていたお客様とのおしゃべり時間を作りました。
普段のお料理教室では、お店で和気藹々とお酒を飲み交わしながらお時間を過ごしていただいているのですが、オンラインだと音質の問題などもあり、なかなか難しい部分も。
私たちもお客様とのお話の時間をいつも楽しみにしているので、その代わりになればと......と企画したのですが、アレンジレシピのアイデアのお話や、率直なお料理へのお悩みや疑問も伺えてさそうさんからコメントができましたのでとても楽しい時間になったのでは、と思っています。
しばらくはオンラインでの開催を予定していますが、オンラインだからこその良さ(普段はご覧いただけない火元に寄った動画や動画を戻したりしながらの細かい解説など)も活用しながら、よりみなさまとお料理を楽しめる時間にしていければと準備中です。
次回は、新芽の季節にお会いできましたら・・・。
どうぞお楽しみに!
・・・・・・・・・・
さそう季節のお料理教室 アカウント
facebookページ:
https://www.facebook.com/sasouryouri/
こちらのページでタイムリーに募集開始告知などご案内しております。
情報ご希望の方は、ぜひフォローしてご活用くださいませ。
Instagram:
https://www.instagram.com/sasou_seasonalcooking/
これまでの企画で作ったお料理の紹介や、アレンジレシピの紹介、さそうさんやスタッフからのお知らせや今後はインスタライブなども実施予定です。
季節料理・酒処 さそう公式サイト:
https://sasou-kisetsu.com/
店舗の公式サイトです。
その他お申し込みページなどのURL一覧はこちら
https://www.instagram.com/sasou_seasonalcooking/
(参考記事)過去の開催レポート
春:『ひとつのソースでとりどりの肴。“さそう”こだわりのお酒と共に。』夏:『ビールをもっと愉しむ!“さそう”のブレンドスパイスで作る、夏のおつまみ』
秋:『秋の夜長を愉しむ料理とワイン。旬のきのこを味わい尽くす』
冬:『さそう直伝“酒粕ソース”で愉しむ冬。店主こだわりの日本酒とともに。』
梅雨:『さそう直伝”梅干ソース”で身体を慈しむ。お酒とともに爽やかな梅雨の宴を』
春寒:『春の始まりに一献。自家製ヤンニョンジャンで作る、ぬくもりの宴』
梅雨:『雨夜の晩酌。さそう直伝 和のスパイス “実山椒の塩漬けソース” とロゼワインで、季節を味わう』
晩夏:『華やかに香るスパイス&ビール!さそう自家製「モホソース」で、夏の宴を』
秋夜:『【スパイス×ナッツのジャン】実りを祝う長夜の宴。ワインとともに』
残暑:『残暑に添える涼と爽。さそう自家製キウイソースで味わう夏の宴【 オンライン開催 】』

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。