クラシノキカク

浴衣のアレンジ、スタイリングのミニ講座 開催しました♬

台風が過ぎ去って、昨日は梅雨明け宣言されましたね。
いよいよ夏本番!

先日、ある案件の仕入れで手元にたくさん浴衣の在庫があるタイミングで、
梅雨の合間、よく晴れた週末に広尾のお寺でミニイベントを開催しました。

2015-07-12 09.55.15-1

 

長く着られる似合う浴衣選び
1着で色々着回せる方法、着こなす工夫
お気に入りの浴衣を長持ちさせる方法

などお伝えしながら、個別にお似合いになるもののスタイリングアドバイス。
(気に入ったものがあれば購入も可能でした)

1着の浴衣でも、帯を変えたり、小物を加えることでガラッと印象を変えて着ることができます。

 

「どんなものが似合うのかわからない」
「これまでの自分のイメージと違う(だけど似合う)ものが知りたい」
「似合わない色の物は着れないのか・・・」

などなど参加者のお悩みも色々ありました。

和服全般に言えることですが、柄on柄(柄ものを重ねて着られる)も愉しみの一つである浴衣。
普段のイメージと違う浴衣も帯や衿でバランスを取ると似合うようになったり、そもそも似合わない色なんて無いと考えています。

当日も、以前着て似合わなかったという色でのスタイリング提案させていただき試着していただくと、不思議と似合って喜んで頂けました。

せっかく着るなら普段とひと味違った自分を演出するのも愉しいもの。
みなさんもぜひ色々トライしてみてくださいね!

 

かく言う私も、この日は普段と少し違う雰囲気に。

2015-07-12 13.26.03-1
普段の私はオーソドックスな着方が多いのですが、たまにはちょっと遊びを。
浴衣のレクチャーでは、洋服用アイテムの活用やレトロモダンアレンジの方法もリクエストを頂いていました。

カンカン帽に大きめのシルバーアクセサリーとクラッチバッグ。(眼鏡もいつもより大きいフレーム)
写真では隠れてしまっていますが、帯留めはブローチを使っています。
浴衣用にわざわざ新しい小物を買い足さなくても、クローゼットにあるものを活用できたりもするのです♬

ちなみに、このカンカン帽は原宿に店舗を構えるレオンセシリアさんのもの。明るすぎず、色味の交ざって作り出されている落ち着いた風合いが素敵で一目惚れしました。
今年活躍しそうです♫

 

今年の浴衣も、大柄のレトロなものやポップなもの、もちろん古典的なものも、多種多様に登場しています。
眺めているだけでも愉しい!
2015-07-12 01.15.18-1

2015-07-12 01.04.57-2

2015-07-12 01.09.20
柄を見ていると、「これはあの人にぴったり!」なんて人の顔が思い浮かんだりします♬
その人のいつもの雰囲気でなくても、絶対似合う!と確信を持てたりするから不思議。
私が今年買った浴衣も、仕入れを担当してくれた相手に写真を見せたら「絶対買ってくれると信じてました!」と言われました。笑(呉服屋さんのサガ??)
びったり!というものをご本人が喜んで着てくれると嬉しいものです。

 

//////////////////////////////////////////////////////////

和装の企画 -着物イベント・レッスン・販売など-
Šî–{ RGB
https://maisondeomata.com/kimono
仕入れからスタイリング、お貸し出し、着付けなど和装に関連する企画のお仕事を承っています。
お気軽にお問い合わせください。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA