明日は土用の丑の日!ということで、うなぎの話でも・・・。
先日、三島へ出かけた際に食べたうなぎがとっても美味しかったのです!
フワッフワで、タレも濃すぎず、うなぎの美味しさを堪能できました。
場所は三島大社のお膝元、三島広小路。
桜川の流れる側にお店がある「うなぎ 桜家」。
その日のうなぎが無くなり次第終了なのですが、平日に行ったにも関わらず夕方の開店前から行列、ほんの小一時間で終了!という人気ぶり。
事前にうなぎを確保!という作戦
席の予約はできませんが、うなぎの予約(枚数を伝えておく)は出来ます。(他のうなぎ屋さんでもそうだった。うなぎルール??)
事前に電話しておくことがお勧めです。
うなぎは1枚を半分に切ったものでお重が埋まる感じなので1人1枚カウントで基本OK。(←私は充分お腹いっぱいに!)
うな重の他、酢の物なども美味しいのでお腹と相談しつつ頼むと色々愉しめます。
こちらは、うなぎのハム!ちょっとスモークしてあって、「うなぎ?いや、ハム??」という不思議な味。
美味しいけどちょっと面白い。
静岡のうなぎは美味しい印象だけれど、これまで食べていた浜松のうなぎより、こちらの方が私は好みだった。
何が違うのか??
肝となるのは水!
三島は水が綺麗な所。
取ったうなぎを1週間ほど三島の水で泳がせることで臭みなど抜けてより美味しくなるのだそう。
なるほど〜。
夫へのお土産として1つうな重を持ち帰ったのですが、ちょっと冷えてもウマウマだった模様。
(三島コロッケとともにお土産にしました)
近くにおでかけの際はぜひ♬
広い静岡の中で神奈川寄りに位置していいる三島。案外行きやすい。
(横浜から車で1時間半で着いてしまった!)
以前ご紹介したクレマチスの丘や、三島大社など魅力的な場所も多く、それぞれが近いので日帰りで愉しめます。
今回は用事があったのでゆっくり観光は出来ませんでしたが、三島でショートトリップ、また近々行きたいと思います♬
参考記事:
・クレマチスの丘 自然とアートに囲まれたイタリアン「プリマヴェーラ」
・夏越しの大祓え 「神様と暮らす」をちょっと考えてみる
うなぎ 桜家
創業安政三年、うなぎ料理の老舗「桜家」。
住所:〒222-0036 神奈川県横浜市港北区小机町2479
電話:045-471-9143
営業時間:11:00~20:00
※15:30~17:00は仕込みのため準備中になることもあり(電話にて要確認)
http://www.sakura-ya.net/

クラシノキカク代表/ディレクター・ライター
「衣食住」にまつわる企画のディレクション。日本のものづくりや、古典芸能、茶の湯、きもの、美味しいものについてなど書いています。動物モフモフ、らくがき、ひるね、読書が好きです。