サロンワークの合間に今日は大きな男性のお客様。
初めての着物一式の揃え方についてご相談頂き、今日はその試着の日でした。
すごく和装がお似合いになる方だったで、興奮のうめき声を上げながら(笑)、提案と着付けのレクチャーをさせて頂きました。眼福!
男性の着付けは女性よりかなりシンプルで簡単。
もっと沢山の方に気軽に着ていただけたら…。
かねてからお店やコーディネーターにそんな企画の提案をしていました。
レンタルで数時間着るのと、自分のお気に入りを手に入れて何度も着るのって似て非なるもの。
着てみたいなぁと思っても実際揃えてみたら「そんなに着なかったな」と思うかもしれないし、反対に「めちゃめちゃええやん!」ってハマるかもしれない。
やってみないとわからない。
でもお試しに買ってみるには金額的ハードルが高いのも事実。
webを見たら安いセットはたくさんあるけれど、実物を見て品質チェックをしたり試着して似合うかどうかこの目で確かめたい。
単なるセット売りじゃなくて、シーンや好み、希望する使い勝手に合わせて、種類や素材、もちろんデザインも選んでコーディネートして提案する。
(今日は、目的が明確だったので使いやすさ保管のしやすさというところをポイントにご提案させていただきました。)
もっと身近な着物の入り口がつくれたら。。
初めての着物をお手頃価格で。
思い続けていたことが近々実現出来そうでワクワクしています。
//////////////////////////////////////////////////////////
和装の企画 -着物イベント・レッスン・販売など-
https://maisondeomata.com/kimono
着付けレッスン、仕入れからスタイリング、お貸し出し、着付けなど和装に関連する企画のお仕事を承っています。
お気軽にお問い合わせください。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。