クラシノキカク

季節のお料理教室『秋の夜長を愉しむ料理とワイン。旬のきのこを味わい尽くす』開催レポート!

レポートを書くのが大変遅くなってしまいましたが、10月末に季節のお料理教室 秋の部を開催致しました!

お陰さまで今回も早々に満席となり、ご参加出来なかった方を始め、参加された方からも当日の様子やお料理の写真などを見たい!というお声を頂きましたので、改めてこちらでご報告させて頂きます。

今月下旬には、次回冬の部の告知もさせて頂きますので、ご興味ある方は前回の様子をご参考にして頂けましたら幸いです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

『秋の夜長を愉しむ料理とワイン。旬のきのこを味わい尽くす』

 

お料理とともにお酒も愉しみながら学べるお料理教室。

池尻大橋の名店「季節料理 酒処 さそう」にて季節ごとに開催しています。

 

※関連記事:
春の部 『ひとつのソースでとりどりの肴。“さそう”こだわりのお酒と共に。』
夏の部 『ビールをもっと愉しむ!“さそう”のブレンドスパイスで作る、夏のおつまみ』

 

今回は、きのこを軸にしたお料理とワインで、秋の夜長を愉しむレシピ。
スーパーなどで普段手に入るきのこをもっと美味しく味わう方法と、その活用方法を教わりました。

 

2015-10-24 12.21.14

ちょっとしたひと手間でグッと味が深まるきのこ。簡単さとその美味しさに感激です。

 

2015-10-24 11.43.06

当お料理教室は、デモストレーション形式。
カウンター越しにプロの手つきを間近でご覧頂きながら進みます。

距離が近いので気になった所はすぐに質問!

手順についてだけでなく、ちょっとした手つきや他のお料理の際にも役に立つコツやオススメ調味料、便利グッズについてなど、和やかな雰囲気の中、お料理にまつわる多岐に渡る疑問に応えてくれる講師 佐宗さんです。

また、デモストレーション形式ながら、実際にご自身がお料理する時の様子を疑似体験できる仕掛けもご用意しています。
プロの手つきを見ているだけだとスムーズ過ぎて見落としてしまう、初心者のつまずきポイントに気付けるところもご好評頂いています^^(同時に、素人でも簡単に出来る!というご実感にも♬)

 

 

2015-10-24 04.16.26

途切れる事なく一連の流れを学べるデモストレーション形式。
荷物少なく来られて、汚れる心配も無いので、前後にご予定があっても大丈夫というのも嬉しい所。
ランチや夕餉を愉しみにフラリと立ち寄る感覚で気軽にお越し頂いています。
この日は、素敵なお着物をお召しになってお越し下さったお客様も!(眼福です♡)

 

今回も3品(お野菜、お魚、お肉)のお料理を作りました。

 

2015-10-24 12.44.44

秋の果実とナッツのサラダ仕立て〜グリル木の子のバルサミコソース〜

 

2015-10-24 18.09.07

鶏肉と新れんこんのグリル木の子スパイス炒め

 

2015-10-24 13.51.37

秋鮭とナスの揚げ春巻き〜グリル木の子のタルタルソース〜

 

どのレシピもシンプルで簡単なのに見た目も美しくとても美味しい。

美しいサラダに歓声があがったり、揚げ物がこんなに簡単だなんて!と、とても驚かれていました。(私も興奮っ!)

お料理教室の数日前にNHKラジオのお料理番組にゲスト講師として出演もされた佐宗さん。

その時に、ヘルシーですぐ出来る自家製マヨネーズの作り方も紹介されていて、お客様も興味津々のご様子。

今回のタルタルソースでは、せっかくなので!ということでマヨネーズ作りから実演。
マヨネーズって、作るのに時間がかかるイメージ(撹拌が大変!!)ですが、本当に一瞬で出来てしまうのです!
こちらもとても盛り上がり、ご自宅で実践してくださる方もたくさんいらっしゃいました♬
※参考記事:NHKラジオのお料理レシピ。さそう直伝「谷中しょうが入り和風ポテトサラダ」

 

2015-10-24 11.22.24

お土産の木の子グリル3種と本日のレシピのミニブック。
ご自宅ですぐに実践できるように、毎回テーマに沿ったお土産をご用意しています。

 

さそうのお料理教室は、開催したその日だけで終わりません。

ご参加くださったお客様をひみつのFBグループにご招待(任意参加)しています。

そこで、「作ってみたよ!」というレポートや実際やってみて気になった事の質問の投稿などで毎回盛り上がっています。

今回も美味しそうなお写真やアレンジレシピ、誘惑に負けて木の子グリルをそのままに近い状態で食べちゃった話(懺悔?←私です。。)など、たくさんの投稿を頂きました。

デモストレーション形式ですが、こうしてご自宅で気軽に実践して頂く様子を見られるのが主催者としては何とも嬉しいこと。

今回のレシピも喜んでいただけて良かったです。

 

 

2015-10-24 10.47.44

夜の部は、飲み放題。昼の部より少人数制での開催でまた違った雰囲気で盛り上がりました。

 

以前お越しになってまた参加してくださるお客様や、フードスタイリストの方やメディア関係者など業界の方々もご参加くださった今回。期待してくださることですごくやり甲斐がある分、内心結構ドキドキもしていました。

いざ始まると、美味しい!の声やデモスト中に歓声が上がったり、次回も来たい!と笑顔でお帰り頂けて、ホっ。嬉しい。プロの方にもお褒めの言葉をたくさん頂けました。

愉しみながら学べる新しいスタイルを模索して作り上げてきたこの企画。
喜んでくださる方、評価してくださったり共感してくださる方から何よりのエネルギーが貰えます。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

 

次回は、冬の部!2月初旬を予定しております。

またこちらのブログでもお知らせ致しますので、ぜひふるってご参加くださいませ♬

 

IMG_9152

講師:佐宗 桂
レシピデザイン・料理アシスト:田崎 里美
企画・プロデュース:小俣 荘子

「季節の料理・酒処 さそう」にて
http://sasou-kisetsu.com/




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA