クラシノキカク

ハレの日の着物、訪問着のお仕立て

先週末は、ご結納のお席でお召しになる訪問着のお見立てのお手伝いをさせていただきました。

普段、カジュアル着物のご提案をさせていただく機会が多いのですが、このところ、ご結婚や成人式・七五三といった晴れの日のお召し物のご相談を頂く事が続いていて、とても嬉しく思っています。

訪問着は、未婚、既婚を問わず着られる女性の準礼装。
結婚式や披露宴、パーティやお正月、お茶会、授賞式など社交的な場で幅広く着られる着物です。
着物を開くと1枚の絵のようになる(絵羽模様といいます)華やかな模様が全体にあしらわれています。
眺めているだけで心躍る絵柄の数々。

 

2015-12-06 16.03.58

絵画のように美しい柄が染められた生地。

訪問着は、縫い合わせた時に全ての柄が続くように考えられて描かれた生地から作る着物。襟も裾や袖もどこもなめらかにつながって1つの絵として見えるってすごい。。行程を想像しながらいつもクラクラしています。

 

2015-12-06 13.57.38

帯もおめでたい席に会わせて金糸や銀糸が使われた華やかな物がたくさん。

 

2015-12-06 15.31.10

お仕立て前ですが、ちゃんと試着できるんです♬ふふふっ
仮縫いされた反物を着物のように纏って、着姿をイメージしていきます。

 

ただ平面で眺めるのと実際に纏って立体で観るのでは大分印象も違います。
ご本人は思ってもみなかった色や柄がお似合いになったり、いつもと違うご自分の魅力に気付くひととき。

事前に頂いたお写真や、伺っていたお好みを参考に候補となる着物や帯をセレクトしておいてお越し頂くのですが(お好みと違うけれどお似合いになりそうな物も忍ばせておいたりします♬)、提案している私たちも、想像を超えるお似合いの物と出会う事があり、とっても愉しいのです( ´ ▽ ` )

 

ちなみに、うしろに積み上がっている着物、全てご試着頂いた子たち!
この日も10数着お召し頂きました。
大切な晴れの日の1着。そしてその後も長く着続けられる1着。
ご納得いただくまで、何枚でも何度でも試着していただきます。

 

2015-12-06 14.02.34

中には、こんな変わり種もありました。
絞りで四季折々の桜を表した柄。大迫力!!

 

2015-12-06 16.08.40

オーソドックスなモチーフをモダンにアレンジした絵柄の物も。通好みな1着。

 

 

最後は、帯も合わせて納得の1着!が決まり、笑顔でお帰り頂けました♬
私たちも仕上がりが愉しみです!

 

これまで、お見立ての時のことを詳しく書いたことがなかったので、実際どんな風に選んで頂くのか簡単に書いてみました。
あっという間に半日経ってしまってたりするのですが(お客様によっては数日かかることも!)、納得の1枚が見つかった時の「これだ!!」という気持ち良さはなんとも晴れやかな物です♬

 

/////////////////////

 

和装の企画 -着物イベント・レッスン・販売など-
Šî–{ RGB
https://maisondeomata.com/kimono
着物のお仕立て、お見立て、着付けレッスン、お貸し出し、着付けなど和装に関連する企画のお仕事を承っています。
お気軽にお問い合わせください。

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA