先日参加した、「ものくろキャンプ」のブログ講座。
そのときのレポートはこちら:https://maisondeomata.com/archives/3469
大満足な講座だったのですが、その時の会場Kitchen Beeさんがとても素敵で。
随所にある心遣いも会の満足度を高めてくれました。(何かの会をやるとき、場の雰囲気や機能ってすごく大切だと思うのです。)
とても魅力的な場所だったので、今回は会場のご紹介です!
Kitchen Bee
キッチンスタジオ・レンタルキッチン
http://kt8.jp/
浅草橋駅から徒歩2〜3分の、鉄筋コンクリートのスタイリッシュな建物に入っているレンタル可能なキッチンスタジオです。
日当たり良好&清潔で、生き物として心地よく安心して居られる場所でした。(私の本能が「ここは安心!」と囁いていた)
※講座の際は内容にかぶりつき過ぎて写真を取り損ねたので、本家サイトから写真をお借りしました。(http://kt8.jp/archives/559)
私は「暮らしの企画」という軸で、ワークショップや展示会などの企画・主催をしています。
自前の会場は横浜なので、都内開催の場合は様々なスペースのお世話になってきました。
Kitchen Beeさんをご紹介をする前に、そんな私が会場を探す時に用途向きやコスト以外にチェックしている点を書き出してみました。
余談ながら、これって男性の部屋に行った時に女子が見ちゃう項目に似てるかも。。(その人の衛生観念とか自活力的なところが大丈夫か、安心出来るか的な?) 以前、女性の間でそんな話で盛り上がりました。男性のみなさんのご参考になれば幸い(?!)です。
レンタルスペースを借りる前に見ておきたい ちょっとしたところ
・駅からの距離(坂道が多くて行きにくいのも出来れば避けたい)
・地域の治安
(お客様が駅に着いた時からイベントは始まっていると思うので気持ちよく来場できる場所は嬉しい)
・トイレの清潔度(コンビニのトイレより汚かったら泣くしかない)
・外観の雰囲気(今にも倒れそうな雑居ビルなど少し躊躇します)
・部屋の空気、におい(湿気やカビ、ヤニのニオイ、強い芳香剤によるマスキングなど)
・食器やカップの清潔さ(茶渋など意外と多いのです)
・テーブルや床にベタつきは無いか?(ちゃんと掃除されているか)
・照明の曇りや汚れ(チラチラしていたりすると、手入れしてないのかなぁ。。と)
・キッチンの清潔度合い(外観が綺麗でもレンジの中の汚れが酷かったりという衝撃もあった)
挙げ出したらキリがないけれど、まずはこんな所が気になります。
もちろん、全てがかなわなくても、良さがあってお借りする場合もある(水回りの程度問題はあまり許したくないけれど・・・)のですが、せっかくなら気持ちよくお客様に足を運んでもらいたい。
可能な限り妥協はしたくないと思うのです。(チェック項目は最低ラインとしたい)
このKitchen Beeさんは、これらの気になる所を妥協せずに気持ちよくお借り出来る場所だと感じました。本当に綺麗で気持ち良い。
加えて、寒さを感じやすいトイレにはそっとパネルヒーターが置いてあったり、ほのかに香るアロマが置かれているといった心遣いが嬉しかったり、動線がシンプルで動きやすいように家具や小物が配置されていたり。
サイトのブログ記事でも、近隣の駐車場やお買い物スポットの案内なども書かれていたり、使う人のことをすごく考えてくれていることが伝わってくるのです。
きっと会場の善し悪しって、立地とか建物の新旧以上に、手入れされて人を迎える準備が整えられているか?なんだと思うのです。
その「心遣い」が押し付けがましくなく優しく伝わってくる、そんな素敵な会場でした。
今後の主催企画でも、ぜひお世話になりたい会場です♬
Kitchen Bee
キッチンスタジオ・レンタルキッチン
http://kt8.jp/
JR総武線 浅草橋駅 東口徒歩2分、西口徒歩3分
都営浅草線 浅草橋駅 改札そば出口徒歩2分
〒111-0053
東京都台東区浅草橋1-8-6
KIRIKU BOX 202
余談ながら、浅草橋って下町とビジネス街の境界に位置するような場所!
横浜からも都心からも行きやすくって思いのほか便利!ということを知りました。
面白いお店がいっぱいあったり、魅力的な場所でした。
私もここに拠点が欲しい・・・なんて妄想が広がりました。笑

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。