先日、従姉妹と妹と母と日帰りショートトリップを楽しんできました。
行き先は厚木市のいちご農園!
心ゆくまでいちごを頂ける機会。
私はいちごが大好きなので、至福のひとときでした。
一面に広がるいちご御一行。
杉山潔いちご園
米ぬかなどの発酵有機肥料を使用するなど、土に対してのこだわりが光るイチゴ農園。
http://sp.walkerplus.com/ichigo/detail/ar0314s36772/
今回お邪魔したのは、御年93歳の91歳の素敵なご夫婦が60年ものあいだ経営されているいちご園。
素人目には、ものすごーくたっぷり!のいちごでしたが、ご本人たちは「今年は少なくて・・」と。(やはり気候が暖か過ぎたのが原因みたい。)
ということは、普段はもっとすごいの?!と逆に次回への期待も膨らみました。
いちご狩りのお勧め時期はお正月直後くらい。
こちらの園には、お正月早々1月2日に食べごろを狙って予約をされる常連のお客様もいらっしゃるのだとか。
このタイミングが、一番美味しくってたくさんなっているそう。
来年はその頃に行くぞ!!
ちなみに、週単位で見ると、お勧めはお休み初日土曜日の午前中。
だいたい土日(あと祝日も!)でその週になっている分は食べ尽されてしまうので、1週間かけて次の実を育てるのだそう。(日によって取らせて頂ける列が違うのでちょっとずつ育っていくいちご達。)
今回、採らせて頂いた列。朝一番でお邪魔したので、実がいっぱい!!
同じハウス内でいくつかの種類が栽培されていました。
紅ほっぺさん。
真っ赤になって、ヘタ部分が実から反って(離れて)来た頃が食べごろだそう。
ちなみに、ヘタ側から先に向かって食べると甘みが増していくのでグラデーションが愉しめてずっと美味しいのだとか。なるほどー!
こちらは、あきひめさん。
真っ赤なのが美味しい紅ほっぺに対して、あきひめはちょっと根本が白い位の時が美味しいと教えて頂いて食べ比べたら、たしかに!!
甘みとさわやかな味わいが絶妙で、私はあきひめが好き!と食べ比べならではの発見がありました。(普段は比べないので、あんまり味わいの差を考えて事がなかったのです。)
さらに、こちらの園では、無料で練乳も使わせて頂けました♬
こちらは練乳おかわり!の図。(マヨネーズみたいな巨大な練乳!)
濃すぎないさっぱりとした練乳は、いちごのおいしさを引き立ててくれました。
もちろん練乳なしでも美味しいけれど(普段は使わない派)、どっちの味も好きだなぁ。←こうしてエンドレスに食べ続けてしまう幸せ。
ヘタがどんどん山積みになっていく!!(お目汚し失礼!!)
美味しいいちごを吟味してもぎます。
ニヤニヤしすぎな人
めちゃめちゃ浮かれて幸せな一行でありました〜
厚木は我が家と同じ神奈川県内ですが、うちからは車で1時間ほどの距離。
このあとは、大山阿夫利神社へ参拝(登山&ロープウエイ、おまんじゅう&お豆腐!)して、帰りは海老名SAで箱根ベーカリーのパンや静岡銘菓こっこちゃんやら北海道の六花亭のマルセイビスケット(もはや海老名SA関係ない!)買ってきてホクホクの一日。
時間がなくて寄れませんでしたが、次は温泉にも寄りたいなぁ。
近くですが、ちょっとした小旅行となりました。
ふらりと出かけるショートトリップ、お勧めです。
杉山潔いちご園
http://sp.walkerplus.com/ichigo/detail/ar0314s36772/
【住所】神奈川県厚木市戸田1826前
【TEL】090-4967-3966(完全予約制)
【駐車場】 10台 無料
【交通】電車:小田急線本厚木駅南口からバスで下戸田下車、徒歩5分
車:東名高速道路厚木ICから約10分

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。