今日はひな祭りだったので、嫁入り後(=結婚生活)の話を書いてみようかと思います。
我々は「7がいっぱいついてる方がええやろ~」と、7月7日に入籍しました。
このタイミングで先にへらい(夫)が住み始めていた新居に引っ越して、新婚生活がスタート!!
と、思いきや、そうはいきませんでした。
その前年に私は転職をしていたのですが、
ちょうどその時期に入社後初めての大がかりなプロジェクトを担当させてもらっていて仕事のことでいっぱいいっぱい。
大好きで入りたくって入った会社での大仕事。
何が何でもしっかりやりきりたくって必至!という感じ。
結婚を決めた当初まさかこんなことになるとは思っていなかったので、
ひどい話ですが、へらい(夫)そっちのけで仕事に勤しんでお腹いっぱいな毎日。
結果、引っ越しなんて出来るわけもなくズルズルと実家生活を続けておりました。
そんな中、母が「飛来(=へらいの本名)くん、ごはんでも食べに来たらいいのに・・」と天の助けの一言。
それから毎週末へらいが我が実家にやってくる「通い婚(我々は「平安style」と呼んでいる)」が始まりました。
もう私、ちょー快適。
(なんでもウチで済ませたい人間ですから・・)
入籍の日、お天気雨だったので「キツネの嫁入りだねぇ」なんて話してましたがホントに軽く化かしちゃいましたね。
というかちょっとした結婚詐欺を働いた感じです。
今思えば、よくあんなに何も言わずに毎週通ってきてくれたなぁとへらいに感謝。
そして、あんなゆるい夫婦を容認してくれたお互いの両親と家族に感謝!!
ちなみに、平安styleといえど「文(ふみ)」はイケてる歌(短歌)でもなんでもない。
◆へらい(夫)の名前
週末になると「サザエさん」みないな『嫁実家に婿がいる』生活なので、
「飛来(ひらい)」→「ヒラメ(マスオさん的な意味で)」で名前も定着しました。
ちなみに、
ふだん「へらい」と呼んでいるのは、お腹が弱くてたまにスカンクみたいになるから。(=「屁来」)
「家来(けらい)」が由来ではけっしてありませんヨ!
コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。
SECRET: 0
PASS:
ぎゃははっ(>_<)
ばくらBlogちょーおもしろい☆
しかも、寺子屋でも思っていたけど、キャッチコピー力半端ないねっ!
ひらいから、そんなに沢山の意味を派生できるとはっ。
夫婦生活、お互いが自分らしくいれて、楽にいれて、認めあえて、家族全体含めてよい関係で居られるばくら家は、ほんとに理想(o^^o)
私も早く、猪突猛進を優しく見守って支えてくれて、かつ一緒に走ってくれる運命の旦那様が欲しいよ~ん♡♡♡
そして、海外留学まで一緒にできちゃう人っ!笑♪
SECRET: 0
PASS:
>中山 素子さん
身に余るコメント!!ありがたう♪♪
嬉し❤
立春会でアニキも仰ってたけど、
「結婚したときが頂点じゃなくて変化する自分を受け入れてくれる人」
が結婚相手の理想だなぁ。。
我が家は今のところ何とかもってますが・・(^^;)
婿オーディションでもしちゃう!?
「オリジナルのカスタマイズラテ持参&もちょこに献上」
「トライアスロンとかやってタフネスを競う」とか??
あ、でも、
自分から掴み鶏に立ち向かっていきそうなもちょこ嬢、その気になったら「婿を訪ねて三千里!」とか世界をまたにかけてやっちゃえそう!
未来のもちょこ家、ぜぇーったい楽しそう!
遊びに行くから!(予約!!)
SECRET: 0
PASS:
>小俣 ばくらさん
ぎゃははっ笑♪
そんなスタバオーディションして集まってくれたらば、楽しすぎる~笑
わたし、恋愛に対しては結構、草食かもぉ♡
結婚はまだまだ遠いけども、恋愛楽しんでまいりまーす(o^^o)ノ
でもほんとばくらちゃんのいうとおり、結婚は頂点じゃなくてスタート地点だよね。
そこからの変化を受け入れてくれるひと、
一緒に楽しんでくれる人、
この条件は必須の必須だなっ(^^)♪
未来の家族ぐるみのお付き合い、リザーブド~♪