本とワインと美味しいゴハンが味わえる読書会「みんな de 読書大学」。
今月は、カラダデザイナー コトー先生(古藤 格啓さん)がジョコビッチのグルテンフリー本を携えて登壇されました。
読書会でゲストの話を聞いていて涙が出そうになったのは、初めてかも。
ご自身の壮絶なアレルギー経験の話やお仕事を通してのクライアントさんの症例など具体的なお話も惜しみなくしてくださいながら、カラダの事だけじゃなく、ココロのあり方も考えさせられる内容。
すごく胸にきてしまった。
私のアレルギー(猫毛が粘膜に触れると腫れて炎症を起こします)は避けやすいから食品アレルギーをお持ちの方々とは比べものにならないくらい軽いんだけど、それでも辛いなあと思う事はある。
重い症状と向き合っていかないとならない方々の大変さはいかばかりか。
コトー先生のお話はもちろん、そんな自身のアレルギーやその向き合い方の話を惜しげなく話してくれた友人の話もすごく有難くて勉強になりました。
余談ながら、本で一番残ったところがコトー先生とお揃いでうれしかった♡笑
食の話はもちろん、ジョコビッチの心の在り方は凄く素敵で、共感すること、学ぶことがたくさんありました。
アレルギー関係ないよ?という方にもぜひ勧めたい一冊です!
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」http://goo.gl/O2inPF
そして、今日のメニューはグルテンフリー!
パンまでグルテンフリーです!めちゃめちゃ美味しかった!!
久松農園のお野菜。
味付けはほとんどせずに、そのままの味を楽しめるように用意してくださいました。
ニンジンが甘くて、なんというかホクホク?(おいものような!)していてびっくり美味しかった♬
佐渡の柿餅本舗「佐渡の柿もち」
http://www.sadotokusen.jp/products/detail.php?product_id=378
古くから農家で伝承されてきたお餅。
食材の干し柿・もち米・塩はすべて佐渡産。砂糖・添加物は一切使用せず、ひとつひとつ手作り。そのまま焼いて食べると、下記の自然な甘さが口いっぱい広がってなんとも幸せな気持ちになります。
さらに、写真のように(衝撃!)チーズやトマトやブラックペッパーをかけるとピザ風になって美味しいという不思議!(騙されたと思って食べてみて欲しい、恐ろしく美味しいから!)
米粉パン専門店Koigakubo
http://kome9.jp/
グルテンフリーの米粉パンを受注生産で作っている会社。(ちょっと変わっているらしい)
職人さんこだわりの手作りなので、なんと注文から到着まで50日ほどかかるそう!
米粉というとモチっとな印象ですが、パンならではのふんわりとしっとりがあって、すごく味わい深い。また食べたくて注文しました。50日待つぞーっ!笑
主催&食事を用意してくださったソムリエールのカイト チカさん、富田 邦明さん、ナビゲーターの原尻 淳一さん、そしてゲストのコトー先生、酔い夜をありがとうございました!
こちらは翌日の実家オカン飯。
何とまさかのグルテンフリー!(ハンバーグは鶏とモヤシ。ツナギは高野豆腐の粉なり!)
両親は伊豆の断食道場で有名な「やすらぎの里」へ1週間断食合宿に行っていました。
健康的な食事にがっつり目覚めて帰ってきた母。
ジョコビッチ読んで、同じく健康的な食事を意識するようになった私。
母も私も、お互い帰ってきたら食事の提案をしようと思っていたようです。
小俣家の健康ご飯計画が進みそうです。(わっほーい!)
◎テーマ本
「ジョコビッチの生まれ変わる食事」http://goo.gl/O2inPF
◎コトー先生こと古藤格啓さんのサイト
整体サロン「ソレシカ」http://k-style.org/
◎みんな de 読書大学
次回は7月29日とのこと! https://www.facebook.com/events/1111766185563716/

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。