さる山の日、とってもロマンチックな場所で、一年越しの野望を叶えてきました!
夏の夕暮れ時、海辺で楽しむバーベキュー。
夜は花火をしたり、夜空を見上げて砂浜に寝転んだり。
好きな人たちと好きな場所で好きな事。
思いっきり夏休み気分を満喫してきました。
仕事後の数時間の出来事でしたが、夢のような時間と申しましょうか、こんなにも身近で叶う充実した非日常感とリフレッシュ感ってそうそう無いし、何より本当に素敵で幸せなひとときだったので、ぜひお勧めしたく!
今日はその時の様子をお届けします。
※浮かれ過ぎで自分ではまともな写真が撮れず、写真は友人からの頂き物です。焼き場も男性陣がサクサクこなしてくれたので、幹事と言う名の食べる係&ニヤつく係に徹したワタクシです。へへへっ
太陽もアウトドア的なアクティビティも苦手。
そんな私が、昨年訪れてすっかり魅了されてしまったのが、逗子海岸に夏の間だけ現れる海の家「 Seaside Living (シーサイドリビング)」でした。
とにかく居心地が良くて、ご飯もすごくおいしい!そんな素敵な場所です。海や海の家に対する私の苦手意識をガラリと変えてくれて、また来たいなぁとすっかり虜になりました。
その時に「夕暮れ時の逗子海岸がすごく美しい」と写真を見せて頂き、それが本当に素敵で。
夏のビーチって太陽さんさんと降り注ぐ日中のイメージだけれども、こんな楽しみ方もあるんだなぁと初めて知りました。
そして、「よし!次はその時間に遊びに来よう!」と決めたのでした。
(参考記事)心地よく夏を楽しむ!大人の海の家 「逗子海岸シーサイドリビング」
https://maisondeomata.com/archives/2490
実は昨年も、この夕暮が見たくて2度目の海を企画しつつ、みんなのスケジュールが合わず(大人数でBBQがしたかった!)、断念したので、ほんとにやっと行けた!という感じで喜びもひとしお。
好きな人たちと集まって一緒にご飯を食べるのってそれだけで充分幸せですが、外の開放的で気持ちのよい空間と、美味しいご飯の相乗効果は想像以上のものでした。
集合時間17:30。
日中遊んでいた方々か帰り始める時間でもあるので、混雑し過ぎていない海。
程よい日差しで過ごしやすい気温になってくるので、体力に自信がなくても大丈夫!
潮の香りや素足に感じる砂の感触が何とも言えず気持ち良い。そして、夏休み感が嬉しい!
そして、いよいよBBQスタート!
この日は、ハワイアンBBQをチョイス。
たっぷりのお肉にガーリックシュリンプ、湘南鎌倉の野菜(サラダも!)に、ロコモコな半熟卵付きのハンバーグや焼きおにぎりまで!充実のメニューはどれもすごく美味しい!
(横浜の地野菜レストラン「Cafe&Dining SAKAE」さんのお料理なのだそう♬)
あたりが薄暗くなってくると点灯するライトで海の大人時間がはじまります。
日中の熱風とは変わって夜風はほどよく涼しいので、とても心地よいのです。
海の家の営業時は20時まで。お酒を傾けながらゆっくりしたり、食事を楽しんだり、楽しく会話しながらゆったりと時間が流れていきました。
photo by Kentaro Hashimoto
食後は、みんなで花火!
海の家が閉店すると海辺は真っ暗に(道路の街灯と所々にあるライトでほんのり照らされています)。
花火の美しさがよく映えました。
誘われるままに服のまま砂浜に寝そべってみた、の図。
ひんやりした砂がすごく気持ち良くって、波の音を聴きながら星を探したり、ボーッとしたり。このままタオルケットかけてここに泊まってしまいたい気分。
次回は、温泉付き1泊合宿とかいいかも・・・。
来るたびに楽しめて、次に来る時にやりたいことの夢が膨らむ場所。
「ふらっと1杯」という感じで立ち寄るのもお勧めとのことだったので、こちら方面にお住まいの方はぜひ♬
・・・・・・・・
大人になって、小学生のような長い夏休みはなくなってしまったけれど、こんな風に短い時間で楽しめる事、大人になったからこそ出来る事もある!(お酒飲んだり、ゆったり夜遊びしたり!笑)
実現できる妄想も増える!(色んな面白い仲間が出来て、私の妄想実現に乗って(付き合って?!)くれるのです!)
ノスタルジックな気分に浸りながら、「大人になって良かったなぁ」「良い仲間に恵まれてよかったなぁ」なんて幸せをかみしめる夜でした。
お盆休みは終わった方が多いと思いますが、夏はまだまだ続きます。
みなさま、よき夏をお過ごしください♬
Seaside Living(シーサイドリビング) | 逗子海岸の海の家
http://seasideliving-zushi.com/
(参考記事)
心地よく夏を楽しむ!大人の海の家 「逗子海岸シーサイドリビング」
https://maisondeomata.com/archives/2490

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。