本屋さんに行くと、ついウロウロしてしまうコーナー。
それは絵本の売り場。
特にこの季節の本屋さんは、クリスマスに向けて絵本コーナーがとてもにぎやかになるので
普段以上に立ち寄ってしまいます。
通常の売り場だけにとどまらず、
特集エリアが絵本で埋め尽くされていたりするので特にウキウキして、ついつい長居。。。
誰かを想いながら本を選ぶ時間
クリスマスプレゼントは、手作りカードと絵本を贈るというのが好き。
モノだけじゃなくて、想いを伝えられるのが本をプレゼントする魅力なのかもしれません。
11月のCASA BRUTUSは絵本の特集でした。
私が発売日にTwitterで騒いでいたので周りの人も巻き込んで購入者多数目撃!笑 わーいわーい!
懐かしい絵本から、知らなかった読みたい!という発見まであってなかなか読みごたえありましたよ♬
★☆--------------------------------------------------------------------------------------
絵本tweetしていたら、お友達が「オススメは?」と聞いてくれたので、
パッと思いついた私のオススメのクリスマスの絵本をちょっと紹介します。
(好きなのありすぎてなかなか1冊って選べないので、思いついた順に出してみました)
その1 絵本の世界に入っちゃおう!
ページの途中が封筒(ポケット)になっていて、
お話の中でゆうびんやさんから届くお手紙が自分で手に取って読める!!という絵本。
絵本の中に自分が入り込んだような気持ちで一緒に楽しめるので、わくわく感がすごい。
大好きすぎて、私の持ってるのは結構ボロボロでした。笑
このシリーズは、クリスマスバージョンが出来る前に
「ゆかいなゆうびんやさん―おとぎかいどう自転車にのって」という元作品があってこちらもオススメです。
お手紙の楽しさが味わえる一冊♬
似た仕掛け・構成の絵本は他にもあるのですが、
1つ1つのお手紙のやりとりに丁寧なストーリーがある上で仕掛けが生きてる
読み物として充分楽しめる点ではこのシリーズがピカイチだと思います!
その2 クリスマス準備中のサンタさんの生活を覗こう♬
こちらは人気絵本作家マウリ=クンナスさんの作品2冊が大好き。
フィンランドの作家さんなので、きっと本物のサンタ生活が元になっているに違いない!
サンタ村で暮らす小人のぼうやが、クリスマスまでサンタさんに毎日プレゼントを渡そうと試行錯誤するお話。
ストーリーも微笑ましいのですが、この人の絵本はとにかく絵が魅力的!
背景の書き込みが細かくて、クリスマス準備に大忙しのサンタさんの家の様子が伺えます。
クリスマスに向けて筋トレしてるサンタさんとか妙にリアルそ気(?!)なエピソードがあってニヤリとなります。
サンタさんって、1年中かけてクリスマスプレゼントの準備してるんだって。
北のはずれコルバトントリという山のふもとにある工場や、倉庫や飛行場のあるとても不思議な村のおはなし。
何百人もの小人やトナカイにかこまれて暮らすサンタクロースの様子がけっこう淡々と1年分描かれています。
なんだか「おまわりさんのいちにち」とか「しょうぼうしのおしごと」みたいな
お仕事紹介系の絵本みたいにサンタさんの事が紹介されていて妙にリアルで嬉しくなります。
こちらも描写が細かいからサンタの部屋にごちゃごちゃおいてあるものを眺めているだけでも発見がたくさん!
字が読めない頃から好きな絵本。
贈り物をするワクワク感が感じられる1冊♬
絵本のこと思い出してたら、他にもまた読み返したくなってきました。
いくつになっても絵本っていいものですね♬
★☆--------------------------------------------------------------------------------------
今年は絵本にまつわる展覧会に行く機会に恵まれました。
渋谷文化村の「レオ・レオニの絵本のしごと」展
平塚美術館の「はじめての美術 絵本原画の世界2013」
タイプの違う展示でしたが、どちらも優しい懐かしい気持ちになりながらアートを楽しめる素敵なひと時でした。
次はさいたまの「ビアトリクス・ポター資料館」に行きたいと思っているのです♬
ピーターラビットのおはなしの中では「2ひきのわるいネズミ」が好き。
素敵なドールハウスに迷い込んだネズミ2匹がいろいろ物色していくちょっと悪い話なんだけど、
ドールハウスもネズミも好きな私にはたまらない1冊。
リンクのAmazonのページだと、なか見検索で絵が色々見られた♡
ジブリの映画アリエッティの世界とか好きな方はぜひ覗いてみてくださいませ♬
amazon見てたら、この仕掛け絵本もあるらしい!!(但し出品者からお求め系・・・)
一度見てみたい。。
仕掛け絵本といえば、鎌倉の仕掛け絵本専門店が楽しいのでオススメです。
と、色々と最後は脱線してしまいましたが今日はこの辺で!

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。