お正月三が日いかがおすごしでしたか??
わたしはおうちでゆっくり過ごしました。
わたしの暮らす場所は、祖父の家と父(長男)の家が同じ建物内にあるので、
お正月は近くに住む叔母家族に集ってもらって
父の家スペースで食事をするのが毎年の恒例となっています。
みんなの干支の箸袋とお猪口。
毎年こうして家族で集ってお祝い出来るのは幸せな事です。
大人数でお正月をお祝いする事情もあって、我が家のお節はそれなりにたくさんの量を用意します。
美味しい幸せな食卓です。
とはいえ三が日過ぎて、ちょっと残ってしまうのが例年のこと。
段々飽きてもくるので毎年どうやって美味しく食べきるかはちょっとしたテーマです。
今日は、そんな我が家のお節からのアレンジ料理をご紹介します。
海鮮ちらし寿司
こちらは毎年恒例のメニュー♬
お煮染めは刻んでちらし寿司に。なますと酢蓮と玉子を乗せて♬
今年は、年末にカニといくらをたくさん頂いたのでそれも乗せました。
またお刺身やエビなど乗せたらかなり豪勢なことに!
残り物というよりむしろご馳走⁈(笑)
美味しく頂きました♬
茶碗蒸し
つかれたお腹にホッとする味
かまぼこやしいたけなどは茶碗蒸しの中にダイブ!
上に乗った柚子の皮は、冬至にお風呂に入れる前の柚子から削って冷凍してあったもの。
(お向かいさんのお庭で採れたものを頂いた立派な柚子だったのです♬)
栗きんとんのロールケーキ♬
今年の思いつきレシピ
今年の栗きんとんはまろやかでとっても美味!!
お酒の香りも程よくってスイーツのよう。
そんなわけで、ケーキにしたら美味しそうと妄想しておりました。
モンブランよりさっぱり、ペーストの味が活かせるものがいいなぁということで
スポンジケーキを焼いて生クリームと一緒に巻く事に。
実は、スポンジ焼くのを失敗してカリカリにしちゃったのですが、
それが香ばしくてむしろ美味しかった。ラッキー♬
黒豆を付け合わせにして一緒に食べるととても幸せな味でした。
お抹茶とも合いそうな和風スイーツです。
みなさんのお宅ではお正月料理はどんな感じですか?
オススメレシピなどあればぜひ教えてください♬

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。