クラシノキカク

着物のはなし


雪予報の関係で事前に予定変更になり、ぽっかり予定がなくなった今日。

来月の着物イベントに向けて家で、着物関連の情報整理をしていました。

今年に入って、再読も含めて着物関連書籍を色々読んでいます。

これまで体感として漠然とやっていたことを体系立てて整理して、人に伝えられるように・・。

 

 

 

やっていて感じるのは、月並みですが、本当に奥深い世界だなぁといういこと。

(新しく知る事だらけ!そして、何でこうなんだろう??の深い理由が見つかって膝を打ったり!)

 

着こなしの事、絵柄のいわれや習慣。
織りの歴史、人々のライフスタイルとともに変わってきた事・・・。

いくら読んでも興味が尽きないし、「これで充分わかった!」なんてありえない。
読めば読むほど知りたい事が増えてくる。見たいもの触れたいものが溢れてくる。そんな感じです。

最近、着物整理を手伝ったり、着付けを色々見せてもらったり、
お店巡りや、着物イベントへの取材など、座学で終わらず、実際に触れて学ぶ事を増やしています。
そして、なんだかどんどんルーツへの興味も高まっています。

 

着物や小物として製品になっているものに触れたいという気持ちはもちろん、
織りや糸、染めもはやり行程から直に見たい。。

織りや染めを現地に見に行く機会をもっと作るぞ!と日々考えているところ。

 

おばあちゃんからお母さんへ、お母さんから自分へ・・と、
何代にも渡って代々受け継がれたり、着物って、着て愉しむだけじゃなくて、
自分の纏っている物のルーツやストーリーを味わえるのもすごく魅力的だと思う。

そして、個人的なストーリーだけでなく、織りや染めそのものの歴史にもストーリーがあったり、
柄や紋のもつ意味合いやストーリーも味わえたり・・・。
日本人ならではのすごく贅沢な愉しみなんじゃないかしら?なんて思います。

普段はファストファッションを愉しんでいても、
たまにはこういう体験をして色々思いを馳せてみるのも素敵な時間。

 

 

 

 

来月から着物についてお話する機会を頂いたり、色々イベントがスタートするので資料も鋭意準備中です!

着物は、世界一美しい民族衣装とも言われています。
一方で、自分で着られる人、身近に感じられる人がすごーく少なくなってしまっている衣装。

これってきっとすごくもったいない事。

私も日々勉強中の身ですが、ワークショップを通して近い立場で着物のおはなしをさせて頂く事で、
着物に興味を持ってくださる方や、気軽に日常に取り入れられるものなんだ!ということを
実感してくださる方が増やせたらなぁと願いながら企画しています。

実際に見て感じて愉しむ事の重要性を日々痛感しているので、
言葉で伝えたり読んで知識を入れるだけじゃなく、実感のな時間を多くとれるような内容にしたい。

そんな風に考えています。

まずは3月頭の雛祭り着付けお稽古会
そして、3月中旬の着物ビギナー向けワークショプ

愉しみながら開催したいと思っております♬

一緒に愉しめる着物仲間にたくさん出会えるのがいまからとても愉しみです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

着物ビギナー向けワークショップ。若干名ですがまだまだご参加者募集中です♬

似合うをみつける、 見合うがわかる
春の着物ことはじめ

春から一緒に着物のある生活始めてみませんか?
着物ビギナーのための着物の基本を知って愉しむ会。

◆日時:03月16日 10:00~12:00
◆場所:Studio Moons
横浜市中区山下町25 ニューポートビルディング202
みなとみらい線「元町中華街」駅 徒歩3分
◆参加費:4,100円(税込)
◆定員:6名(先着順)満席となりました!
◆お申し込み:こちらから→




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA