今朝は、お仕事の前に久々のお茶のお稽古へ行ってきました。
着くと、とっても嬉しそうな先生の姿。
昨年のお茶会で生けた桜の枝。
挿し木しておいたらしっかりついて、花まで咲いてくれたのだそう!
すごぉ~い!と社中大喜び!
そんな今日は、桜づくしのしつらえでお稽古でした♬
先生お手製の可愛らしい温室の中で、にっこりと咲いたさくら。
お茶碗は、九谷焼 永寿さんのお作。(家元の箱書きがついていて凄
器のこと、全然知らないのでもっと色々見て勉強していきたいな
棚は「吉野棚」。
吉野大夫という名妓がお気に入りだった二畳の席を模した
丸窓と障子(夏は、すだれに!)、柱も茶室に使う吉野丸太の小さいものを使ったいわば小さいお茶室。
元来、おうちの形をしたものが好きな私ですが、
吉野大夫の
この棚について教えて頂く機
吉野大夫は才色兼備なだけでなく、
深い心遣いのできる奥
お棗は枝垂れ桜でした♬
(そして、主菓子も可愛らしい桜の姿だったのですが、撮る前についペロリと頂いてしまいました。。)
四季があって、折々の変化を味わえるって日本に生まれた幸せですね。
最近、着物仲間が増えてきたので、
春はお花見、梅雨は紫陽花めぐり、夏は浴衣で縁日に花火に・・・。
月夜のおさんぽやお月見お茶会なんていうのも愉しそう~なんて妄想が広がっております。えへへ
うつろう時を大切に味わいながら過ごしていきたいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月16日に、
パーソナルスタイリストとしてご活躍の石川ともみさんと、着物のワークショップを開催します♬
着物ビギナー向けワークショップ。
一度満席になったのですが、増員のリクエストとキャンセルがあったため、
若干名ですがご参加者募集中です♬
似合うをみつける、 見合うがわかる
春の着物ことはじめ
春から一緒に着物のある生活始めてみませんか?
着物ビギナーのための着物の基本を知って愉しむ会。
◆日時:03月16日 10:00~12:00
◆場所:Studio Moons
横浜市中区山下町25 ニューポートビルディング202
みなとみらい線「元町中華街」駅 徒歩3分
◆参加費:4,100円(税込)
◆定員:6名(先着順)
※若干名ですが人数の融通可能です。定員超えの場合お問い合わせくださいませ。
メール:omata.shoko@gmail.com
◆お申し込み:こちらから→☆

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。