着物でお出かけ。
慣れてきたら、せっかくなので街をさっそうと歩いて欲しい。
これからの季節は、気候がほどよく着物で歩き回るにも気持ちがいいので特にオススメです。
草履の柄も色々。
着物とお揃いに誂えたり、洋服ではなかなか履かない柄物にチャレンジしてみるのも愉しい♬
今日の帰り道。
表参道から渋谷までおさんぽ気分で歩いてきました。
「着物着てると歩くの大変じゃない?」
なんて聞かれることも多いのですが、
慣れると思いのほか楽チンで快適だったりします。
草履って爪先と踵の高低差が無いものが多いのです。
イメージとしては、ちょっと厚底になっているシューズのようで
パンプスなどヒールがある靴より足が疲れない!
痛くなるポイントは、鼻緒の硬さと高さなので、
そこさえ調整しておけば、ヒールの靴より負担少なく快適なのでは?と思います!
鼻緒は好きなものを選んでつけてもらえるお店があるので、そういったところで
ご自身の足に合った1足をもつと長く楽に使う事ができます。
また、鼻緒部分を履く前に少しほぐしておくと負担が軽減出来ます。
(バスケのバッシュを思い出したりします^^)
また、足の甲の部分に綿が入っていて緩衝材の役割を果たしてくれる足袋も。
靴と同様に、ちょっとした準備で快適になりますので、ぜひお試しくださいね♬
※先日、草履の靴擦れについてご相談いただいたので少し書いてみました。
ちなみに、慣れると、車の運転も快適になるのだとか。
私の母は、よく着物で車を運転して出掛けていきます。
この姿でビュンビュン丸なので、ちょいワルオカン?!なんて呼んでおります~。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。