昨日のはとバスツアー。
※前半のお花見についての記事はこちら
⇒「はとバス満喫♬ 夜の隅田川花見船と千鳥ヶ淵の桜 // 着物でお出かけ」
桜見物の前に、夕食を愉しむ時間がありました。
東京丸の内集合で日本橋、神田川を渡るバスからの東京見物。
問屋街を通過して向かった先は浅草!
The東京観光なルートにウキウキしました。
夕食は、下町情緒溢れるひさご通り商店街の一角。
明治19年創業の牛鍋屋、米久さんにて。
明治創業の老舗で江戸っ子のすき焼きを味わいました。(文明開化の味がする?!)
大迫力のお肉!
牛脂⇒ネギ・豆腐・白滝を乗せてその上にお肉⇒割り下の順にお鍋にいれてグツグツ。
香ばしい香りが食欲をそそります。
着物に香りがついてしまうかな・・とも思ったのですが、
窓も開けてくださっているので大丈夫でした。
※同じく浅草名物の「どぜう」は、
においがつきやすいので着物ではお勧めしません。洗えるお召し物で!
食事の時は、大判のハンカチや手ぬぐいを使って前掛けにすると着物を汚さないのでオススメです。
2階お座敷の窓から商店街を眺めることもできます♬
初めてのはとバスツアー。
なんとなく、年配の方が愉しむものという印象があったのですが、
ガイドさんの案内で、知らない東京をたくさん教えてもらえて
いつもと違う視線で東京を味わうことができました。
普段、歩いたり電車で移動することが多いエリアを
車で移動するとそれだけでも景色が違って見えるもの。
あまり歩かずに愉しめるので、もちろん年配の方もですが
着物を着慣れていない人は足腰疲れにくく良いかもしれません。
浅草寺横の駐車場に停まるはとバス。
遠足や修学旅行など思い出す、懐かしい非日常感です♬
古きゆかしい東京に思いを馳せる訪ねる旅。
また出掛けてみたいと思います!
///////////////////////////
はとバス
東京観光のページはこちら:https://www.hatobus.co.jp/dom/tokyo/?searchCourseType=1

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。