今年のお花見。
みなさんはどんな風にお過ごしになりましたか??
先日開催した着物ビギナー向けのワークショップ「着物ことはじめ」。
(当日のレポートはこちらです⇒☆)
ご参加くださった方々から、着物でお花見がしたい!とリクエストをいただき、
浅草にて開催してまいりました♬
まずは着物に興味がありつつもハードルを感じている方の入り口になるような企画が出来れば・・と、
パーソナルスタイリストの石川ともみさんと始めたこの企画。
先日のワークショップはその第一弾でしたが、
着物に対するモチベーションを高めて「着てお出かけ!」というリクエストを頂けたこと
すごくすごぉーく嬉しかったです。
この時期は、気候がとっても気持ちよくカラっとしているので着物でお出かけにもぴったり!
初心者の方でも着やすいタイミングでした♬
浅草には、レンタルで着付けまでしてくれるお店もたくさんあります。
お店集合で、みなさんにお似合いの1着選びからお手伝いさせて頂き、
先日のワークショップで学んで頂いたことを生かしつつ、スタイリングを進めました。
みなさん、よくお似合いでした♬
ランチでは、お座敷席を借りて着物での所作やお作法のプチレクチャー。
草履の脱ぎ方やお座敷への上がり方、立ち方座り方歩き方、ふすまの開け閉め・・・などなど。
着物を着てみると自ずと普段と違う動きになるので、
ちょっとしたところで疑問が沸いてきます。
実際に動いて頂きながら、質問をいただきながら色々お伝えしていきました。
その他、着物を汚さない工夫(食事や階段、お手洗いなど)や着ている最中の着崩れお直しなども。
ちょっとした事を意識するだけで着崩れなくなりますし、
着て慣れてくると、自然と美しい動きになっていきます♬
そして、お花見へ!
満開の桜の木のおさんぽ。
それだけでも特別な気持ちになりますが、この日はさらに着物女子会♬
みんなで、写真を撮り合いっこしたりしながら、
隅田川から浅草寺まで散策しました。
こちらは、ご夫婦で写真撮影を愉しみにいらしていた方々にお声をかけられ、
写真撮影していただいたところ。
着物を着ているときならではのご縁でした。
仲見世通りでは、もちろん食べ歩きも♬
こちらは揚げまんじゅう。
私は桜餡を頂きました♬
今度は人力車にも乗りたいな。
(帰り道、人力車の老舗「時代屋」さん前の人形←本物の人だと思ってびっくりしてしまいました)
普段と違う姿でお出かけすると、
見えるもの感じるものもいつもとちょっと変わるはず。
着物の心地よさや愉しさをお伝えしたいのはもちろんですが、
こうやって、日々のお出かけに取り入れていただくことで日常を愉しむきっかけになれば幸いです。
今後も定期的にイベントやワークショップを企画していきますので
またこちらでもご報告させていただきますね♬
ご参加のみなさま、ありがとうございました!

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。