クラシノキカク

珈琲を淹れるひと時を愉しむ

先週の土曜日、珈琲ユニットKAFE TRIO / カフェトリオさんの珈琲教室にお邪魔してきました!

会場のことで少しご相談頂く機会があり、
その際に伺ったコンセプトの中に和についてのお話があったことがきっかけで
ちょっとお手伝いさせて頂けることに。

 


心地よい「気」の流れる広尾のお寺にて開催された珈琲教室。
週末の昼下がり、豊かなひとときを想像しながらウキウキと出掛けてまいりました。

今回のテーマは、

「7種類の抽出器具で、珈琲の味の違いを体験する!」

というもの。

 



たくさんの器具が並ぶテーブル。
同じコーヒー豆を同じ挽き方で同じ分量のお湯で淹れても、
器具を変えるだけで味が変わってくるということを学びました。

参加者の皆さんから、「ほんとだ全然違う!」と何度も歓声が。

淹れ方が特徴的な器具もあり、実際に試してみて、味わってみて・・・を
何回も愉しめて会場は終止和やかに盛り上がっておりました。

 

 

 

「7種の」というタイトルでしたが、
実際には「8種類」もの異なる器具での珈琲の味を愉しむことが出来ました。

期待以上のものをついつい提供してしまう珈琲マスターの圭祐さん。
その優しいお人柄と相まった、もてなしの心が素敵だなぁといつも思います。

この企画を行っているKAFE TORIOのお3方は、

せわしない日常の中、コーヒーを丁寧に淹れることで自分をリセットする。

そんな時間、空間、そして仲間を提供する。

ということをミッションに掲げて活動されています。

「正しい淹れ方」はこれだ!というレクチャーで留まるのではなく
(もちろんオススメの淹れ方は丁寧に教えてくれます)、
日常の中に愉しみや日々の味わいをみつけるきっかけや視点を示してくれてるように感じました。

そして、その雰囲気に引き寄せられて集ってくる参加者の方々と
緩やかに形成されるコミュニティがなんとも心地よいのです。

 

フードペアリングに出して頂いたお菓子。
「ヴィーガンスイーツ」という白砂糖・卵・乳製品・動物性の物を使わない手作りのお菓子。
EVOIDさんからのご提供。
優しい甘さとしっかりした食べごたえで、美味でした!

 

 

 

 

 

この日は、ユニットメンバーのユミコさんにも着付けさせて頂いて、
一緒に仲居さんをさせてもらいました。(洒落のつもりが本気実現になって本当に楽しかった‼︎)

懐の深い、遊び心満載の珈琲ユニットKAFE TRIOさん。
珈琲の時間を愉しめる人は人生の愉しみ方も知っていらっしゃるんですね。

今後もこの珈琲教室は不定期に開催されていくそうです。
ご興味ある方はぜひfacebookページもご覧になってみてくださいませ^^

 

珈琲ユニットKAFE TRIO / カフェトリオ

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA