着物で過ごすことの心地よさや、お出掛けする愉しさをもっと知ってもらえたら・・・。
そんな思いで、記事を書いていたらシリーズ化してきた「着物でお出かけ♬」。
有り難いことに、
「このシリーズを楽しみにしています!」
という声を若い女性の方から頂けるようになってきました。
うっ・・・嬉しい。(うるうる)
自分が被写体となることにすごぉーく抵抗があるので(恥ずかしいやらお目汚し感やら・・・)、
写真を撮ってもらうのも、公開するのも、
ほんとにもう吐きそうだったりします。←汚くてすみません。。
いや、ほんとに。
だけど、ふと。
素敵なモデルさんが素敵な非日常なシチュエーションで着物姿で写っているより、
私のような庶民がこうして日常なにげなく着ている着物についてを
あれこれ言葉だけでなくビジュアルでもご紹介することに
もしかしたら意義があるのかも・・・と、
寄せて頂く感想メッセージを読みながら励まされつつ思う今日この頃です。
そんな経緯で、引き続き、
着物で過ごす心地よさや愉しいお出かけをこちらに書いていこうと思います!
お付き合い頂けましたら幸いです。
さて、前置きが長くなりましたが、
今回は、着物でお出かけ!というよりは、着物でお仕事!?です♬
先週末、珈琲ユニットKAFE TRIO / カフェトリオさんの珈琲教室にて
珈琲サーブのお手伝いを着物でさせて頂いてまいりました。
つまり、仲居さん!です(* ^ ^ *)
※イベントのレポートはこちら⇒『珈琲を淹れるひと時を愉しむ』
普段何気なく行っていることでも、
着物姿で行うと違ったように見えて新鮮だったり。。
イベント事で、何かをお客さまにサーブする機会は多いですが、
着物姿で行うとなんだかまたひと味違った雰囲気になり、
サーブ自体が演出になったようです。
ご参加者の方のご感想の中に、
「和装でのお出迎えが雰囲気があってよかった!」というお声や、
「私も着てみたい!」というお声など、講座の感想とあわせて、
和装についてもコメントしてくださる方が多々いらっしゃっりとても光栄でした。
(私も仲居さんしたい!なんて方も!笑)
それだけ、みなさんが注目してくださるアイテムということなんだなぁと、
改めて着物のもつ魅力を実感しました。
KAFE TRIOメンバーのユミコさんにも着付けさせて頂き、2人で仲居さん業務に勤しみました♬
こちらは、ワークショップ終了後に、
ユニットメンバーのユミコさんに着て頂いていた着物を片付けている所。
もはや旅館のワンシーンですね。笑
頂いたお写真、面白かったので貼っておきます。
こちらは、お客さまの中にハードワークでとてもお疲れの方がいらしたので、
イベント終了後に少し施術をさせて頂いたときの様子。
施術をさせて頂く時にわざと着物を着ようとは思いませんが(洋服の方が適しているので)、
案外スムーズに施術させていただけたので、着物の時でも出来なくないなぁと気づきを貰えました。
もう少しして、夏になったらもっと気軽に着られる浴衣も登場します。
夏服に浴衣も取り入れると、お出かけの愉しみがきっと広がります♬
着付けも一度習うと、思いのほか簡単に着られるので、
そういったご紹介や、着て行く機会の提案・イベントも開催していこうと企画しています。
どうぞお愉しみに♬
☆これまでの「着物でお出かけ♬」シリーズ☆
普段の場所も、服装を変えて気分を変えていくことで、
いつもと違ったトクベツな場所に感じられることも♬
みなさんも、ぜひ着物でも色々なところにおでかけになってみてください!
☆着物女子会☆ 浅草でお花見♬
☆着物でおでかけ♬ 下町で夕食を
<s
pan>☆着物でお出かけ♬ 夜桜見物へ
☆着物でお出かけ♬ 観劇へ
☆着物でおでかけ♬ 箱根編
☆着物でお出かけ♬ 古民家カフェ
☆着物でおでかけ♬ 初詣編
☆着物でお出かけ♬ 丸の内編(ホテルでアフタヌーンティを)
☆浴衣で線香花火を愉しむ会☆
☆下町さんぽ 浴衣でお出かけ
☆Moet&Chandon 浴衣Party!

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。