今年の春よりパーソナルスタイリストの石川ともみさんと主催している着物ワークショップ。
メディアでもご活躍の洋服を中心としたファッションの専門家である石川さんと、
現代に調和する和のある暮らしを提案する私のコラボならではの企画。
着物ビギナーさん向けに、今様に自然に無理なく愉しめる着物のある生活を提案しています。
春の企画でも、ご参加者のみなさんを始め多くの方から反響をいただきました。
※春のワークショップのレポートはこちら⇒「着物ワークショップ開催致しました♬」
6月、7月の企画は、連続企画で開催致します!
夏直前の時期となる今回は、
いよいよ浴衣についてスタイリング、着付けレッスンを行います♬
着物ことはじめ「浴衣を着こなす夏」
<ご案内>
日時:①6月8日(日) 14:00~16:00 ②7月6日(日)14:00~16:00
場所:studio moon http://goo.gl/hzKgLl
※元町中華街駅徒歩3分
ご参加費:8,000円(2回セット価格)
※ご都合で連続参加が難しい場合、1回5,000円でご参加頂くことも可能です。
内容:
①6月8日(日) 浴衣のスタイリング、補正、着付けを中心に。
②7月6日(日) 浴衣の着付け(おさらい)、帯結び、ヘアスタイリングを中心に。
(2回の連続受講で浴衣の素敵な着こなしを目指して頂きます。)
持ち物:
浴衣、半幅帯、肌着(なければキャミソールでもOKです)、
腰紐(2本)、伊達締め、帯板、ハンドタオル(補正希望の方のみ)
※その他、コーリンベルトなど普段お使いのものがあればお持ちください。
※ご参加者みなさんと一緒に着替えるので、足下が気になるようでしたら、レギンスやショートパンツ等お持ちください。
★お申し込みはこちらから⇒お申し込み
※満席となりました。お申し込みありがとうございます!
動画や資料を見ながらなんとか浴衣を着ることは出来ても、
綺麗に自分らしく着こなすことってなかなか難しいもの。
自分の身体に合った補正の仕方、似合うスタイリングやTPOの体得。
お気に入りの大切な浴衣を難しいこと無しでしっかり保管出来るお手入れ方法を知ること。
ちょっとポイントを知っていることで、より綺麗に心地よく浴衣で過ごすことができます。
浴衣を着るのが大変じゃなかったら、
もっと着る機会も増やせるし、これまでよりたくさん愉しめるはず!
(講座では、浴衣でお出掛け出来る意外なスポットも色々ご紹介予定です♬)
今年の夏は、ただ着ることで満足せず、
今年らしく自分らしく着こなして一緒に夏を愉しみませんか??
2回の講座内で、
・似合う浴衣スタイリング(その場で購入も可能です♬)
・体型補正から着付け・帯結び
・トレンドを意識したヘアアレンジ
・お手入れ・保管方法
と、「選ぶ・着こなす・扱う」を一連の流れの中でお伝えします。
また、浴衣でのお出掛け場所の提案や、着崩れケアについてなどもご紹介予定です。
せっかくなら単に着られるだけでなく、
着こなして素敵にお出掛け&お片づけまで出来るように♬
着付け技術とセンスを磨くきっかけになれば幸いです。
また、浴衣着付けは、着物着付けの基本ともなります。
浴衣が着られるようになるとぐっと着物を着るハードルが下がります。
ぜひトライしてみてください。
浴衣は、ご自身の体型のポイントを知った上で少し練習するとすぐに着られるようになります。
保管方法もシンプルなので扱いやすく気軽です。
☆浴衣をお持ちでない方へ☆
当日は、ご購入も可能な浴衣・帯・小物類をご用意致します。
(担当者が関西問屋にて仕入れて参ります
品です。)
ワークショップご参加者限定価格にてご案内予定です。(浴衣・帯・下駄のセットで4,000円代~)
事前に写真等でデザインをご覧戴けるように準備できればと調整・準備中です。
もしご購入をご検討中の方はご利用くださいませ。
<浴衣お出掛け一例>
浴衣でお出掛けするとより愉しめる夏のイベントはお祭りや花火大会以外にも色々あります。
※僭越ながら私が昨年浴衣で出掛けた一例をブログよりご紹介致します。
☆Moet&Chandon 浴衣Party!
☆下町さんぽ
☆浴衣で線香花火を愉しむ
7月6日は七夕イヴなので、素敵に着上がったお姿でそのままお出掛けされても素敵かもしれません。
ぜひふるってご参加くださいませ。
<主催者プロフィール>
石川 ともみ
lulustyling代表。
パーソナルスタイリストとしてファッションアドバイスを行う。
多くの女性に似合うものを知ってファッションを楽しんでもらいたいという思いで活動。
2014年からは着物を通して女性に「着る楽しみ」を広げる活動に関わっている。
小俣 荘子
「着物を愉しむ会」主宰。
幼い頃から着物に親しむ環境で育つ。
着物はもっと気軽に愉しめる!そのことを若い女性にもっと広められたら…と、
着付けワークショップや浴衣イベントなどを企画開催。
現代の生活に合った気軽な着物との付き合い方など、今様に愉しめる着物生活を提案中。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。