6月に入り、浴衣のスタイリングや着付けのご相談を頂くことが増えていてワクワクと夏の足音を感じています♬
お客さまと一緒に私もウキウキしながらあれこれ合わせたり着こなし提案をさせて頂いたり・・。
浴衣は、洋服で言うとジーンズにTシャツというようなカジュアルな装い。
初心者の方でも色々とアレンジしやすく、気負いなく愉しめる所が嬉しいですね。
さて今日のお昼間は、
男性浴衣のスタイリングをいくつかさせていただく機会に恵まれました!
このところ、男性からのお問い合わせのほか、浴衣の愉しさを知ってくださった女性のお客さまから、
「カレの分も!(時には旦那さまに!というお声も♡)」と
男性浴衣についてご相談くださる嬉しいご依頼をいただくことがあって、とても光栄です。
その方にお似合いになるかどうかやお好みや格や素材だけでなく、
彼女視点や、非日常感を愉しむには…などなど、
この夏を愉しむ「想いの軸」も織り交ぜながらあれこれ考える時間。
浴衣をまとう事を通して、その日の素敵なストーリーに思いを馳せるのです♬
そんなやり取りを経てセレクトした一着が、お客様の想い(場合によっては奥様や恋人の想い←重要!)と、お身体にピッタリ合う瞬間にはたまらないものがあります。
和装のスタイリングって、妄想族にはえも言われぬご馳走な気がします( ´ ▽ ` )えへへ
浴衣は普段着と仮装の狭間なのかもしれません。
思いっきり冒険出来るからやめられない!
こちらは男帯の写真。
男性の角帯って、かっこ良くてすごく好き。
こういう作り帯(結び目が作ってあってベルトのように巻いて留めるだけ!)も素敵なものが多くて愉しい。
初めてでも着付けのハードル感じずにまず着てみられるって大切だなと思います。
そんなわけで、男子の浴衣姿も大好きなワタクシです!( ̄▽ ̄)
また今年も浴衣でお出かけイベントを企画しようと色々と思いを巡らせる今日この頃です。
明日は浴衣のプチ展示会を開催させて頂きます!
とっても愉しみです♬
ご来場のみなさま、どうぞよろしくお願い致します!

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。