今日は浴衣のプチ展示会を開催しました。
朝から続々とお客さまが来てくださいました。
自宅サロンでの開催ということもあり、和気あいあいとした雰囲気の時間。
ワイワイ愉しみながらの浴衣選びは女子会のよう!
そこからお気に入りの一着(人によっては数着!!)をお買い求めくださって、ニコニコお帰り頂けたのでとても嬉しかったです。
商品のご相談のほか、
着こなしや汗ケアなどの工夫についてもご質問をいただいたので色々お答えさせていただきました。
そして、最近我が家で流行りの秘密兵器、
浴衣の下にはリラコ(UNIQLOの可愛いステテコ)がオススメ!
という布教活動をする我々母娘がおりました。
※ちなみに、夫はこちらのsteteko.comのステテコを愛用しています。
(見せステテコ♬外国の方へのプレゼントにも喜ばれます^^)
気付けば母はこんなことに・・・
(わたしの母にも浴衣姿で助っ人をしてもらいました。)
誰に頼まれた訳でもないのに、調子に乗ってチラリズム(もはや丸見え)するムーミン柄な母( ̄▽ ̄)←私もリサラーソン柄見せびらかした。。
浴衣はハッチャケテいいということで、ここはひとつ。。
さすがに他所でこんなアラレモナイカッコをしたらいけませんが、実際リラコはとってもオススメです。
浴衣を着るのは湿度も気温も高い季節。
汗のベタつきやニオイ、沁みることで浴衣が傷むのも気になります。
そんな時はステテコを履くと足の間の汗も吸いつつ乾かしてくれるので蒸れずにサラッとしていられます♬
リラコは、ステテコの中でも可愛いデザインが多いので、裾が風でめくれた時にもちょっと可愛い♡(と、思ふ)
注意としては、帯の下に入り込んでしまうとお手洗いの時に着崩れの原因にもなるので、少し浅めに履くのがおすすめです。(落ちそうなのが気になるようでしたら、ゴム部分を1回折り返して位置を調整するのも手です。)
快適な着こなしには下着も重要!
お客さまへ汗ケアの工夫のご紹介でした。
愉しい浴衣姿で夏をすごしましょ♬
展示会後の片付け前に、紫蘇ジュースで愉しいお仕事のあとの一杯! 沁みました。
ご来場のみなさま、愉しい時間をありがとうございました!

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。