先日、福岡に住む従姉妹が我が家に遊びに来ていたときのこと。
「博多弁のアナと雪の女王がすごい!」と従姉妹に動画を見せてもらいました。
なんかとってもかわいい♡
アナと雪女王の歌は、へらい(夫)が好きでよく口ずさんでいるので(詳しくは先日の記事を⇒☆)、帰宅早々に教えてあげたのですが、なんか勝手に歌い始めたぞ・・・?
「ばい」をつけたら博多弁!と思っているらしい。。
全然曲に乗ってないし、なんかトーンがひくい・・・。
(可愛かった!という話題なのに全然かわいくないっ!)
こちらが、話題の動画。
「ハ・カ・タが危・機なのよ~♬」に衝撃を受けた次第です。笑
(もはや言葉だけでなく舞台も博多か!!)
他の地域の方言で歌うバージョンも続々と出ているようですね。
広島弁の「広島がわ~や~なのよ~」も印象的でした。
楽しいなぁ。
しかし、一緒に動画見た後も「ばい」と言い続ける夫。
気に入ってしまったらしい・・・・。南無。
<追記>
遂に今日、英語版も「For The First Time In Foreverい」って歌い始めた・・・(´・_・`) ←語尾が「ばい」になってる
もはや博多弁ではないことだけは確か。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。