最近、男性の浴衣姿を見かけることも多く、和装男子萌えのワタクシとしてはとても嬉しいのであります。
女性の浴衣姿もそうですが、男性浴衣も男ぶり・魅力増幅装置だと思っています。
一方で綺麗に着れてなくてもったいないなぁと思うこともあります。
男性の着付けってとても簡単なので、ポイントを押さえて着れているかどうかでパっと見の差が大きいのです。
「こうあるべし!」みたいな堅苦しい意味ではなく、帯の位置や縫い目の合わせ方をちょっと正したらもっとスタイルよく見えるのに・・とか、ちょっとした動きや、襟元の合わせ方次第で男前度が上下したりするので。
「色気」と「だらしなさ(温泉着付け)」って紙一重。
必ずしも「正しさ」なんて求めなくていいと思うのですが、その人の魅力を最大化する身体にフィットした「着付けの最適化(大げさ??)」ってあるのになぁと思うのです。
せっかく「浴衣を着よう!」と思い立った人がいるのなら、その人にとって一番魅力的な姿になるようにしてあげたい。
そんなおせっかい心がジリジリする今日この頃です。笑
今年の夏も、何度か女性向けの着付けレッスン企画をさせていただいて、ポイントを押さえるだけで一気に美しく、その方らしく着られることを実感して頂くことが出来ました。
(男性への個別レッスンでも同様でした。)
ちょっとしたポイントを意識して着るのって大切だなと私自身改めて認識する機会となりました。
レッスン前と後で、着姿だけでなく、着ている時の心地よさや着付けへのハードル感も変わったと感想を頂くことができて、夏の愉しみのお役に少しでも立てていたら嬉しいなぁと思っています。
さて、最後はワークショップのご案内。(お知らせ続きですみません)
ここに書いたいようなことをお話させて頂いていて、お誘い頂いた企画があります。
話題の書店さんと学びのポータルサイトさんのコラボ企画にて浴衣の講師をさせて頂くことになりました。
来週日曜日の東京湾花火大会の日、
浴衣の着付けワークショップを行います。
☆詳細⇒http://ameblo.jp/weregoinhome/entry-11900884641.html
会場は、池袋にある話題の書店「天狼院書店」さん。
当日の午前中には、ご希望の方へ浴衣の特別展示販売も行っています。
浴衣・帯・下駄揃えて頂いても6000円前後という、ウフフな価格設定の物もご用意予定で仕入れ元に依頼しています♬
今回は、女性だけでなく、男性の方もご参加可能です!
お1人での参加も、友人同士やカップルでのご参加も大歓迎です。
今年の夏の始まりとともに、浴衣を着てのお出かけ前にお立ち寄り頂けたら幸いです。
心地よく自分らしく着こなす浴衣姿。全力でサポートさせていただきます。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。