以前、ゲストとして登壇させていただいた「野望の商店街」。
主宰の大家さんお二人にお声がけをいただき、運営に携わらせていただいています。
より意義のあるコミュニティにすべく、現在ミーティングやテストイベントを重ねてブランッシュアップ中です。
試験的に実施した「野望のフォーラム」の報告記事が本家サイトにUPされています。
先日ご報告したとおり、野望の商店街は運営に新たな仲間を迎えて、ブラッシュアップの真っ最中でございます。
今回は新たに取り掛かっているプロジェクト"フォーラム"についての経過報告。
「ひとが集まり知識や好奇心、アイディアの枝葉を広げる場」...
このフォーラム、めちゃめちゃ面白かったのです!!
アウトプットとインプットと、問われる時間内プレゼン力(?!)。
そして、ドキッとしたり、思わぬ自分を知れたり、そこからアクションに落とし込めたり。。
頭と心のジム通いみたいな感じなのかも?なんて思っています。
自分が思う「私ってきっとこう見えているんだろうな」というイメージと、周りの友人から見えている自分のイメージが、けっこうずれていたのです。
そして面白いことに、その自分が持っている「私ってきっとこう見えているんだろうな」という自己認識は”現状の自分(マイナスなことも含めて)”だったのですが
友人たちが見ている自分のイメージは「自分は本当はこうありたい」という姿だったのですよね。
つまり、「自己認識より他人から見た自分のほうがよっぽど自分のホンネが反映されている」のですよね。
わたし、サトラレなの?!ってくらい、自分の思ってることって行動に現れてダダ漏れなんだなぁと思い知ったことがすごく興味深かった。
参加することも、これから企画を磨いていくこともすごく楽しみです♫
乞うご期待です!
・・・・・・・・・・
facebookページ
maison de omata
ブログの更新情報などお知らせしています。
heraifu
家族のらくがきエッセイ。1コマ版の他、ブログ記事更新のお知らせなどしています。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。