クラシノキカク

小商いは、絵本「あおくんときいろちゃん」みたいなのかもしれない。

昨日、リリースした神保町大学の小商い入門講座。

講座の看板ロゴを見てくれた友人が、レオ・レノニさんの絵本「あおくんときいろちゃん」みたい!と言ってくれました。

 

「小商い」と「複業」の始めかた – 実践者に学ぶ仕事づくりの入門講座
http://jimbocho.net/1

 

確かにこのイラスト、そんな感じがする!!

絵本の物語は、仲良しの「あおくん」と「きいろちゃん」が出会って、うれしくってうれしくって混ざって「みどりのこ」になって・・・、というストーリー。
最後はそれぞれの色に戻るんだけど、またちょっとみどりになったり、家族と一緒に優しいハッピーエンドを迎えるお話です。

自分の中にある別々のもの(青と黄色)を組み合わせて新しい価値(緑)を生んだり、「あおくん(自分)」と「きいろちゃん(お客さん)」の両方が嬉しいことをして「みどりのこ(価値)」を作り上げる、というのが小商い。それをいろんな色の組み合わせで作り上げていく「複業」。

「うれしい」っていうキーワードが絵本と講座で共通している気がして、これまた何だか嬉しくなりました。

 

神保町大学
http://jimbocho.net/about

 

「小商い」と「複業」の始めかた – 実践者に学ぶ仕事づくりの入門講座
http://jimbocho.net/1

 

レオ・レオニさんの絵本

 

・・・・・・・・・・

facebookページ

maison de omata
ブログの更新情報などお知らせしています。

 

heraifu
家族のらくがきエッセイ。1コマ版の他、ブログ記事更新のお知らせなどしています。

 

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA