昨年の夏、祖母たちの17回忌で淡路島に親族大集合した時の写真。
データをみんなで共有していたけれど、紙で欲しいとリクエストがあったので、久々に紙のアルバムを作ってみました。

人の写っている写真が欲しいというリクエストで、ほぼ集合写真ばかりのアルバム。
画面上だったらじっくり見ないような(それこそ全然インスタジェニックでもなければ見惚れる写真でもない)、数ある埋れたイチデータなのだけれど、こういう形になるとみんなで見ながらワイワイと楽しめる。
これに手紙を添えて、ラッピングして、いつも野菜を送ってくれる伯母に送る。
そうしたら、なんだかプレゼントみたいになった。
紙の写真もなかなか良いものですね。
MEME PAPER(ミームペーパー)
パンフレット、カタログ、ポートフォリオまで。伝えたいコトを、一冊の冊子に。
https://www.memepaper.jp/
パンフレットのような中綴じなら400円から作れて、なかなかリーズナブルです。
ある程度レイアウトも選べて、テキストも入れられます。
以前、従兄弟の結婚式の時にも活用しました。
新フォトブックサービス MEME PAPER(ミームペーパー)を使ってみました。
レイアウトを選んで写真やテキストを入れて…と、シンプルな操作でパンフレットやフォトブックが作れます。
お値段も400円〜と試しに作ってみようかなと思える...小俣 荘子さんの投稿 2015年9月29日
Photo back
https://www.photoback.jp/
このほかにも、もう少し良い紙で画質も良くしたいときは、Photo backもオススメです。
カバー付きのアルバムが作れます。
PHOTOPRESSO
https://wpb.imagegateway.net/top/
こちらはCanonのフォトブック作成サービス。
スマホ写真を手軽にまとめられます。(アプリもあり)
ギャラリーページでシェアもできます。
(こちらは以前、写真家の三井公一さんの講座でつくったもの)
https://wpb.imagegateway.net/gallery/book/7786678018
しまうまプリント
https://www.n-pri.jp/photobook/
レイアウトの自由度はあまり高くはないけれど、こちらもリーズナブルです。
(なんと1冊198円〜)
らくがきエッセイを絵本のようにまとめる時に使ってみました。
文庫本サイズからA5サイズまでミニサイズが可愛いのです。
どのサービスもレイアウトはブラウザ上での作業となるので、事前に必要に合わせて画質調整した写真を用意してアップロードして作業するようになります。
綺麗に作りたい場合は、指定の画像サイズなどを確認して準備しておくとスムーズです。(簡単なトリミングくらいならできるので、こだわりがなかったらもちろんフィーリングでも作れます。)
プレゼントとしても喜んでもらえるので、イベントごとやお祝いごとの時にもオススメです♫
用途や予算に合わせてサービスを選んで活用してみてくださいませ。
・・・・・・・・・・
facebookページ
maison de omata
ブログの更新情報などお知らせしています。
heraifu
家族のらくがきエッセイ。1コマ版の他、ブログ記事更新のお知らせなどしています。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。