大人になると、夢って実現しやすくなる。
自分の裁量でできることが増えるから、「ごっこあそび」的な妄想も現実のものとして真剣に取り組めるチャンスが増えると思うのだ。
「大人になってよかったなぁ」なんて、しみじみ改めて思った日のことを残しておこうと思います。
4月のある週末。
代々木公園で、お花見野点(のだて)ピクニックをしてきました。

野点は、屋外でお茶を点てて楽しむこと。
着物姿で、赤い敷物(毛氈=もうせん と呼ばれるもの)の上でお菓子を食べてお茶を楽しんで・・・
和風ピクニックの様子に実は子供の頃から憧れがあって、いつかどこか素敵な場所できたらなぁと思っていたのです。
大人になって思い出して、ここ数年言い続けていたのですが、同じく雅なお花見がしたい!と語っている方がいるよー!と伊東宏子さんをご紹介いただけて、今回一緒に夢を実現することに。
お花見シーズンの代々木公園で、ピクニックと野点を楽しむ企画が実現しました。





「伊東さんも近い思いを持っているよ〜!」と紹介してくれたのは、野望の商店街を主催する大家さんお二人。
野望の商店街は昨年から私も運営に参加しているコミュニティですが、ワクワクする野望を持った方とこんな風に繋がれて、一緒に何かできるようになるのってすごく嬉しいなぁと、このコミュニティの醍醐味を体感する機会にもなりました。
KIMONO FUSIONもやったよ!
さらにもう1つ、最近私が研究したいと思っている、和装と洋装のミックス。
この日は、伊東さんと大家さんのお1人家子さんもご一緒に♫

白いブラウスやシャツを長襦袢代わりに着ていただいて(下も素敵なスカートと合わせてていただきました!)、カジュアルな着物を楽しんで頂きました。
洋服の上からの着付けだと、人前でも大丈夫!(ご自身が気にしなければ!) ということで、着物を体験してみたいという方に気軽に試していただくのに良いかも!という発見もありました。
屋外着付けの様子はこんな感じ↓
代々木公園でお花見野点。公開着付け。モダンに仕上げていただきました🌸☺️
野望の商店街さんの投稿 2017年4月15日
ランチの後はお茶の時間。

せっかくなので・・ということで、僭越ながら、お茶のお辞儀の仕方やお客様の基本マナーやお茶の頂き方などご紹介させていただいて、お茶会の雰囲気を体験しつつ、みんなでお茶とお菓子を楽しみました。(必死だったので自分で撮った写真なし。笑)

こんな文字通り飛び入り参加のお客さまも。公園をお散歩中のウサギさん。
何故か我々の所にまっしぐらに飛んできて、伊東さんの膝下でお寛ぎに・・・。
(このあと、後ろ足も伸ばしてゴロンってなってました。お気に召して頂き光栄です!)
楽しい楽しい春のひと時でした♫

私はビジューのついた黒いブラウスを長襦袢代わりにして、アンティーク半幅帯とダース・ベイダー(!!)のブローチを帯留めにして挑みましたよ!(気合が伝わるでしょうか?ふふふ)
野望の商店街と伊東さんとは、昨年冬に山の上でクリスマスピクニック&コーヒーの企画に参加させてもらって出会いました。
次はキャンドルナイト茶会とかやってみたいなぁ。
まだまだ、楽しい企画、子供の頃からの夢を実現していけそうです♫
大人バンザイ!!
・・・・・・・・・・
facebookページ
maison de omata
ブログの更新情報などお知らせしています。
heraifu
家族のらくがきエッセイ。1コマ版の他、ブログ記事更新のお知らせなどしています。

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。