なんか今日やる気出ない…。
そんな時は自分のせいじゃなくて栄養が足りてないのかも・・・・。
そんな風に考えられるようになったのは、分子栄養学の事を知ったから。
私が分子栄養学を知るきっかけをくれた方、大人気ブログ『ビタミンアカデミー』を主宰する馬篭純子さん。
ビタミンアカデミー
https://vitaminj.tokyo
めちゃめちゃわかりやすく栄養の事とか身体の事を語ってくれる有り難い方。
今日もなんか朝から全然上手くいかん!と思った時にハタと考えたら、前日に出張先の島根で出雲そばを食べて、寝台特急乗り込んで上用饅頭を食べたっきり何も食べてないことに気が付いた。
やはり食べないとダメですな・・・。
昨日は中秋の名月!寝台特急サンライズ出雲の中で、うさぎの上用饅頭食べながらお月見したよ。(そばとまんじゅう・・・。栄養的には不足すぎる!)
・・・・・
そんなワタクシですが、先日、じゅんこさんのお宅にお邪魔してお料理教えてもらってきました!
お料理をサクサクと理科的な視点で解説していただきながら、調理が進みます。
タンパク質の凝固温度の話とか、栄養素の話とか、理屈と方法論の両方がわかるから、レシピが脳内に残る。
簡単で、腑に落ちるシンプルさがうれしい。
えごまやロメインレタスに自家製コチュジャンをのせていただくローストポークとサラダ!
イワシのつみれ汁。イワシの手開きたぬしかった!!
こちらは、もう1品作ろっか!と作ってくれた、レンコンとローストポークの炒め物。
豆板醤や豆鼓醤(トウチジャン)と合わせて良いお味♬
栄養と身体の関係がわかると、「ああ、わたし根性がないからダメなんだ…」みたいに自分を責めなくて済むようになったし、やる気ない時にやる気出すヒントがちょとわかってきた。(来週人間ドックなので、近々コンサルも受ける予定!)
高城さんの本にも分子栄養学が出てきてました。
壮大な人体実験のはなし、興味深かったですぞ!
・・・・・・・・・・
facebookページ
maison de omata
ブログの更新情報などお知らせしています。
heraifu
家族のらくがきエッセイ。1コマ版の他、ブログ記事更新のお知らせなどしています。
コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。