「communicationってなんだろう?」
そんな問いから始まるワークショップに行ってきました。
かなり身体を使うワークショップ。
英語とダンス漬けの3日間が終わり、脳も身体もマジな全身筋肉痛の月曜日を過ごしております〜。(ヨボヨボ)
講師は、クリティカルシンキング研究の第一人者であるエリザベス ジュエットと、コンテンポラリーダンサーで世界中でダンスワークショップを開催しているケイト ジュエット。
世界で注目されるジュエット姉妹が開発した「Moving Mind」は、ダンスを通じたコミュニケーションで、言語を越えて、21世紀に必要と言われるスキル「6CS(communication, collaboration, create innovation, contents、Critical thinking, confidence)」を取得する、という全く新しい教育プログラム。
普段当たり前に使っている言葉を私は本当にわかってるの?と自問自答したり、対話やダンスを通して考える時間。
頭で考えるだけじゃなく、肚に落とすってどういう事だろう?そんなことを体感しまくります。
私は英語がからっきしダメなので、簡単な言葉でしか話せないのですが、シンプルなワードでは抽象的な概念や分母の大きい話って出来なくて、言いたい事を噛み砕かないといけない。
日本語で文章を書くときも「子どもが読んでもわかるように」って言われるけれど、それって自分が本当に理解してないとできないことだったりする。
さらには、言葉を使わないコミュニケーションも本気でやると情報量がめっちゃ多いことにも驚きます。
個人的には「傾聴」がキーワードな気がした。
対話って、主張することじゃなくて、相手の心に耳を傾けることから始まるよねって、それこそ普段当たり前に言っていることだけれど、それを身を持って感じた。そんな経験でした。
ダンスに加えてお腹で感じる喜びも(´ω`)
会場となったMIRAI TOKYOのオーナー、カイトさんのお計らいで、もぐもぐタイムが豪華すぎた!!&参加者の方の差し入れをご相伴が素敵すぎた !!(ものすごく美味しい柏餅やどら焼き、シャンパンをいただいた!!)
普段ケイトとベスは別々に世界中を飛び回っていて、この二人でのコラボレーションプログラムは現在日本でしか経験できないのだそう。
お試しのショートバージョンが、今週開催されます。
とてもおすすめなので、ご興味ある方はぜひ!(中学生・高校生・大学生は5/11に無料会もあるよ!!)
コンテンポラリーダンサーで世界各地でダンスワークショップを行うかたわら、ダンスと教育を繋げるプログラムに取り組むケイト。
教育大学院で博士号を取得し、クリティカルシンキング研究の第一人者として活躍中のエリザベス。
ジュエット姉妹が開発した「Moving Mind」は、ダンスを通じたコミュニケーションで、言語を越えて、21世紀に必要と言われるスキル「6CS(communication, collaboration, create innovation, contents、Critical thinking, confidence)」を取得する、全く新しい教育プログラム。
開発者自らが講師となり、プログラムを学べる、またとない機会です。
今回に限り、単発参加も可能なワークショップをお試し価格で体験できます。
5月10日(木)〜12日(土)の3日間
◆5/10(木)
13時半~15時半(大人向け①)
16時半〜18時半(中高生向け②)
19時半〜21時半(大人向け③)
◆5/11(金)
16時半~18時半(中高生向け④)
19時半~21時半(大人向け⑤)
◆12日(土)
14時~16時(中高生向け⑥)
18時〜20時(大人向け⑦)
※20時〜21時半で、ポットラック形式の懇親会を予定しています(希望者)。
対象:中高生と大人(大学生)
※小中学校保護者、教育関係者、大歓迎。
参加費:(1回につき)中高生1000円、大学生以上1500円
定員:各回20〜40名
毎回内容は変わりますので、2回以上の参加もおすすめです。
【各回のタイムスケジュール:全2時間】
イントロダクションタイム(20分)
即興ダンスセッション(30分)
スキルを学ぶ(30分)
創作表現タイム(30分)
振り返り(10分)
会場:目黒区立東根住区センター 第3会議室またはレクリエーションホール
(目黒区東が丘一丁目7番14号、東急田園都市線「駒沢大学」駅から徒歩16分 、副都心線「都立大学」駅から徒歩20分)
※各回によって、東根住区センター内で会場が変わります。
講師:ケイト・ジュエット、エリザベス・ジュエット
Moving Mind HP:
https://www.movingminds.us/
【問合せ・申し込み先】
お申し込みは、参加希望日と参加する回の番号(①~⑦)、氏名、年齢、所属(学校名など)、住所、緊急連絡先(携帯番号)、参加の動機を書いて、メールでお願いします。movingmindmeguro@gmail.com
090-4524-3272
廣吉
【講師プロフィール】
○ケイト・ジュエット
ノースカロライナ美術大学を卒業後、ニューヨークの舞踊団の研修生を経て、北京五輪開会式でのダンス振り付けを手がけたシャン・ウェイのダンスグループに参画。2009年にリハーサルディレクターとなり、コンテンポラリーダンスの踊り手としてだけでなく、ヨーロッパ、アジアなど世界各国でダンスワークショップを行う。また、ダンスを教育とつなげる活動にも取り組み、ニューヨーク市の公立学校やドルトンスクールなどの私立学校で教育ディレクターとしてプログラムを作り、実践している。
○エリザベス・ジュエット
コロンビア大学ティーチャーズカレッジでPh.D取得。クリティカルシンキング研究についての世界的権威ディアナ・キューンの下で、課題解決をベースとした「議論する学び」について研究を進めながら、ニューヨーク、シカゴを始め、中南米など世界各国で自らカリキュラム開発と教育実践を行う。最近ではシカゴのモンテッソーリスクールにおいて教師を務めるかたわら、教員研修プログラムの開発に取り組んでいる。
主催:Moving Ⅿind WS project @meguro

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。