4月は、高知に行ってきました。
高知といえば、おきゃく文化。
「お客さんが来たから宴会しよう!」というところから転じて、「おきゃく=宴会」というようになったのだとか。
宴会好き、もてなすのが好きな高知の人々。その様子は土佐日記にも登場するほど昔からの気質のようです。
そんなわけで、宴会やお酒にまつわること、それに関わるものづくりを中心に取材させていただきました。
まずは、可愛らしくも恐ろしい杯のはなし。
飲み干すまで下に置けない、穴が空いていて指で押さえておかないといけない、、そんな恐ろしい杯のある高知ですが、お酒飲みの皆さんは下戸にも優しかった。
飲んで歌って、また飲んで。「べく杯」で、高知の宴は二度盛り上がるhttps://t.co/66ZIKh9slS
— 小俣 荘子 (@omata_shoko) 2018年5月11日
午前様のときはこの妖怪のせいにしちゃいばいいYO!という、高知県民とは切っても切れない妖怪と、その妖怪から生まれた手ぬぐいの話。
高知に存在する、世にも不思議なアイテム。その名は「土佐にわか手ぬぐい」……いったい、何に使うものか、わかりますか?
手ぬぐいを…こうして…巻いてみると…?
高知の言い訳アイテム「土佐にわか手ぬぐい」の秘密|さんち 〜工芸と探訪〜 https://t.co/m9BTAvvANP pic.twitter.com/aLbdH9caz6
— さんち ~工芸と探訪~ (@sunchi_official) 2018年4月26日
夜な夜な飲んでいるという高知の方々ですが、朝からとっても元気です。
喫茶店でのモーニング文化も定着している高知県。この地域独特のモーニングメニューを取材しました!
人口1000人当たりの喫茶店数では日本一という高知県。そんな高知のモーニングはちょっと変わっている?
高知の人々に40年親しまれてきた老舗喫茶店「喫茶デポー」の朝食をのぞいてみると…?
「喫茶デポー」が生んだ和洋モーニング|さんち 〜工芸と探訪〜
https://sunchi.jp/sunchilist/kochi/55132さんちさんの投稿 2018年4月21日(土)
ちなみに、このモーニングを提供するデポーの京橋店では、龍馬に会えるぜよ。
ほのかに浮かぶ、龍馬ぜよ。#cafe #高知 #坂本龍馬 #デポー https://t.co/NXeeUpFnQu pic.twitter.com/4U1yqFSeJ3
— 小俣 荘子 (@omata_shoko) 2018年3月27日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところ変わって、こちらは京浜工業地帯にある町工場。
なんとこの場所で、宇宙ロケットの部品が作られていました。
驚くべきは、それが手作業で作られているということ。(なんとその方が精度が高いのだそう!)
ロケットの部品、手で作ってんのかー!
体に伝わる感覚を頼りに金属を加工する技術「へら絞り」。
その方が精巧に出来るって、人間の感覚凄いな…
ふぉー( ´△`)ってなった。
...小俣 荘子さんの投稿 2018年4月12日(木)
ケタ違い。ボール程度のひとりで手がけるヘラ絞りは見たことあるけど。https://t.co/1l7g2Bmaei https://t.co/cfZqHA2LeM
— 鞍田 崇 (@kurata_takashi) 2018年4月14日
この記事、哲学者であり民藝に造詣の深い鞍田 崇さんがリツートしてくださったのも嬉しかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、高知のオススメ!をご紹介。
超絶オススメのお土産がこちらです!
(なぜにカステラ?!なんて思わずにまずは食べてみてくださいませ。しっとりフワフワで上品な甘さが、カステラのイメージを変えてくれます。これまで食べたカステラの中で一番美味しかった!)
【 超絶オススメの高知土産 】
菓仙山本の「長崎カステラ」
高知の長崎カステラやで!
これ買いにまた高知行きたいくらい美味しかった(´ω`)
電話予約オシシメです。https://t.co/k5YhlZsCPk pic.twitter.com/dkEsHLF1Kp— 小俣 荘子 (@omata_shoko) 2018年4月9日
それから、高知歴史博物館がかっこよかったですぞ。免震構造がすごい!
高知城の天守閣登りとセットでぜひ〜。
高知城のお膝元にある、高知城歴史博物館。
展示もさることながら、建物がめちゃんこカッコよかった!城モチーフだけど、とてもモダン。
そして免震構造までかっちょいい。大きな揺れが発生すると壁が動くらしい。すげー!!#高知城 #高知 #高知城歴史博物館 pic.twitter.com/liasbc2wXV
— 小俣 荘子 (@omata_shoko) 2018年4月9日
あ!高知城の天守閣上がるなら、博物館の入館料と天守閣の入城(?)料のセットチケットがお得なのでオススメです。https://t.co/t4dE8StpWe
高知城では売ってなかたので、ご注意を〜 pic.twitter.com/v8ojB3ELTW
— 小俣 荘子 (@omata_shoko) 2018年4月9日

コンテンツディレクション、文筆。工芸、古典芸能など暮らしや日本文化に関することを中心に、講座やイベントの企画・ディレクション、取材・執筆をしています。和樂web(小学館)、サントリー、中川政七商店、NewsPicks NewSchoolなどでお仕事中。夜の散歩、のんびり美術鑑賞、お茶の時間、動物が好き。